YZF-R7が欲しい

欲しいバイクがまた出た。出てしまった。。

YZF-R7

f:id:kilometers:20211217091557j:image

 

MT-07ベースのスポーツバイク。

同じくMT-07ベースオフロードのテネレ700を所有しているのに、見た瞬間「乗りたい!」と直感的に欲しくなった。

 

なぜ私に響くのか?

結論から言うと、

「無理したくないおじさんに響く」

ということだと思います。

 

私はちょっと前からサーキット走行を始めようと思って準備中。

元々10年くらい前までサーキットのスポーツ走行走っていたんですが、ミニバイクで大ケガしてやめてました。

この間にいろんなことに挑戦したんですが、やっぱりサーキット走行って楽しいというか、またやりたいと思って。

 

ただ、もうケガはしたくない。

当時私はミニバイクでは転んでもいいからタイム出したい!と思って無茶した結果、転んで大ケガしました。

今度は安全第一で遅くてもいいからケガしないように走ろうと思ってます。

 

まずは手持ちのWR250Xでショートコースで練習するつもり。

ゆくゆくはもてぎのフルコースを走ってみたいのですが、WR250Xでフルコース走っても物足りない気がしていて、楽しいことは楽しいと思いますが、周りの人との速度差とかが気になってしまって自分自身の問題で楽しめない気がします。空いてれば気にしないのでいいですけど。

なのでそのうちサーキット用のバイク欲しいかなって考えてました。

 

10年前は2009年式YZF-R1でもてぎ走ってましたが、

f:id:kilometers:20211219181219j:image

バイクは驚くほど速いんですが、私が全然乗りこなせませんでした。。

あれから10年経って、体力も反射神経も衰えてきてるので、あの頃よりさらに化け物になってしまった現行R1などとてもじゃないけど乗れる気がしない。。

経済的にも当時の税込140万円より約100万円値上がりしてるのに私の給料大して上がってないので、転んだらどうしよう?って緊張感がありすぎるし。

 

そんなところに私にとっていい感じの、速すぎず遅すぎずの性能でお安く税込100万円で出てきたYZF-R7って、むしろ話が出来すぎてて怖い(笑)

 

 

YZF-R7はこれからR1へ行く人、諦めた人の架け橋

ここにモータージャーナリストREIさんのYouTubeからキャプチャして拝借したヤマハのプレゼン資料をいくつか交えて書き進めます。

ヤマハのプレゼン資料を全部見せてくれるのはココだけだと思いますので興味あれば↓

YZF-R7、メディア向け製品説明会の資料を一緒に見てみよう! - YouTube

こちらのREIさんは私同様に結構なヤマハ好き。

一見イケメンなのに中身は粘着質なバイクヲタなのがとても好感持てます。

 

まずこの図ですが、YZF-R7の立ち位置。

f:id:kilometers:20211228112051j:image

まさにYZF-R7というのはR3からR1への繋ぎ役で中級ライダーのために作ったようです。

私のようにR1は俺には無理だーって挫折して上から降ってくる人向けでもあると思います。

 

そして私が感銘を受けたのはコレ

f:id:kilometers:20211228112157j:image

SSに乗る基本マインド

かっこよく走りたい

 

自分でも良くわかってなかったけど、何でサーキットをバイクで走るか?

それがカッコいいと思ってるからだ!

ボロいバイクやスクーターで速いのはまた違った意味でカッコいいけど、私が目指すのはSSを自在に操るということ。

R1にはソッポ向かれてしまったので、YZF-R7に相手して貰いたい。

海外ではYZF-R7はスペックのせいか半端なバイクって思われてるみたいだけど、見た目がかっこいいのとMT-07の通称CP2エンジンが好きなので私には高評価です。

 

 

YZF-R7の魅力

f:id:kilometers:20211219181520j:image

他社のライバルと比較するとスペックが見劣るので比較しません。

2022/01/06追記 結局比較しました↓

YZF-R7をライバルと比べてみた - ばいくがいちばん

今2021年ですけどわかってますかヤマハさん?って感じで、何も目新しさがないです。

しかしね、CP2エンジンの素性の良さを知ってる人からすればコレは面白いバイクを作ったなとだいたい期待しちゃうと思う。

私MT-07デビュー当時に筑波コース1000というサーキット走りましたが最高に楽しかった。

さすがにもてぎのフルコース行くと広過ぎてストレートでエンジン回り切ってストレスかもしれないけど、コーナーで操れる楽しみとパワーをバランスすると私の腕だとYZF-R7くらいが限界かと思います。

 

ここまでYZF-R7ちょうどいいと言って、さも買いそうに言ってますけども、私前述しましたミニバイクの大けがの後遺症で右肩があまり動かずセパハンで伏せられない問題があります。

ハンドル高さというか、ポジションが重要なんですが、結構ポジションがR1に近くて乗るの無理かもしれない。。

f:id:kilometers:20211219145749j:image

勝手にR3くらいかな?って思ってたんですけど、思ったより本気のポジションでした。

 

スキニープロポーションも魅力です。

タンクまわりの細さとか、実際見ないとわからないけどSRXとかを思わせるくらい細いかな。

本人太ってると痩せてる物に憧れるのかも。

f:id:kilometers:20211219145752j:image

 

テネレ買ったばかりだし、ポジションが心配だけど、魅力的すぎるYZF-R7

最近は注文しても納車まで待ちが長いし。

何も考えずに買ってしまおうか??

WR250Xで少しサーキット勘を取り戻す練習してからにしようか?

テネレ700のチェーンは弛んでいる?

先日ツーリング中にチェーンのシャリシャリ音と加速の鈍さを感じたのでテネレ700のチェーンメンテナンスしました。

 

値段と重量増を考えて買うか悩んだ&取り付けに苦労したセンタースタンドでしたが、日頃のメンテナンスに大活躍で買ってよかったと思ってます。

 

チェーン洗浄中にふと、チェーン弛んでるなと思った。

f:id:kilometers:20211129100601j:image

測ってみるとだいたい上下に40mmくらい動くでしょうか。

f:id:kilometers:20211129100621j:image
f:id:kilometers:20211129100619j:image

6000kmくらい乗ってますが、チェーンってこんなに伸びるかなーと思ってマニュアルで規定値を確認したら、規定値が43〜48mm

f:id:kilometers:20211129100835j:image

つまり正常範囲。むしろ張り気味かも。

 

チェーンの弛み量って普通こんな大きいっけ?

と思って整備マニュアル持ってるWR250Xを見てみると8〜13mm

f:id:kilometers:20211129100852j:image

WebでオフロードモデルのWR250Rの規定値調べると38〜48mm

同じ車体でもエラい違い。

 

ググってみると、オフロードモデルはリヤサスペンションのストローク量が大きく、リヤが沈んだ時にチェーンが引っ張られて張ってしまうので弛み量が比較的多いようです。

そしたらヘヴィ級の私を乗せる我がWR250Xは規定値で大丈夫なのだろうか?と心配になりましたが、今まで問題無かったのでいいんでしょう。

オフロード車は久しぶりで不慣れなもんで。

素人整備はマニュアル見ないと危ないですね。

買い時がわからないTMAXというバイク

私はいつかTMAXに乗りたい。

新型TMAXが発表されました。

f:id:kilometers:20211121223742j:image
f:id:kilometers:20211121223739j:image

見た目はビッグスクーターだけど、デビュー当初はスポーツモデルのカテゴリでR1やR6と同列でヤマハHPに載せられるくらい本気のスポーツモデルだった。

 

試乗車とも出会わないので確認する機会も無くて、ホントかなー?って疑わしくてなかなか本気で買おうって思うことが無いけど、いつまでも気になるバイク。

いつかのTMAXのためにも練習に人生初スクーター買ったのが今乗ってるBw’s125です。

買った時から将来見据えてバイクカバーはTMAX用を買いました( ´∀`)

 

ほぼ2年毎にモデルチェンジするTMAX

製品サイクルが長いヤマハでは異質な機種ではないでしょうか。

いつか買おうと長く追っかけていますが、いつが買いか?って結構悩む機種です。

 

私が興味もった歴代変更点は、

2012 排気量530cc

2015 倒立フォーク、スマートキー、LEDライト

2017 クルーズコントロール※、トラコン

2020 排気量560cc

2022 スマホ連携カラー液晶メーター

※上位機種のみ

 

ヤマハはユーザーが欲しいものを作らないへそ曲がりだけど、TMAXやスクーターに限っては市場のニーズを取り込みます。

 

私はカラー液晶メーターに惹かれないので2020モデルでもいいな。

次は2025くらいにブレーキありクルコンが付くだろうか。あるいは電制サスが付くかな。

スクーター乗りとしては信号待ちで荷物ガサガサしたりする時に両手離せるように、電動パーキングとかヒルホールド機能が実用的な気がするんですけどね。

果たして次は何が付くでしょうか。

四国ツーリングDAY4

今日は帰るだけなので中身は薄い。

尻つぼみ旅日記です。

今日のYouTubeはこちら。

youtu.be

 

伊勢神宮内宮

うどん屋さんが開く前にお参りさせてもらいました。

平日&市営駐車場が休みなのでガラガラです。こんな伊勢神宮久しぶり。

f:id:kilometers:20211007211526j:plain

f:id:kilometers:20211007211507j:plain

赤福本店もお休み中です。

f:id:kilometers:20211007211736j:plain

 

朝うどん若草堂

f:id:kilometers:20211007210929j:plain

早朝から伊勢うどんが食べられる唯一の店じゃなかろうか。

7時からなのかな?私は7:30に行きましたが開いてました。

スーパーノスタルジック店舗。最高じゃない?

おばあちゃん一人でやってます。

媚びずに淡々とやってるのがまたいいですね。客は私一人でしたが世間話とか一切されなかったです。

f:id:kilometers:20211007210952j:plain

伊勢月見うどん550円

どこのお店も伊勢うどん(素うどん)は500円なんですよね。そういう協定があるのか。朝なので卵追加しました。

最初の2店と同じくふわふわは控えめ。多数決でむしろこっちがメインストリームなのかもしれませんね。

ここのお店の特長は最後にごはんくれます。

「ごはん1口サービスで出すので言ってください」とのことなのでお願いしてみました。

f:id:kilometers:20211007211021j:plain

しっかり1膳あるけども。

伊勢うどんのしょうゆにごはん合うと思ったんですよね、月見ですし。

でもそんなでもなかったです。

お漬物が出てくるところがありがたいですね。550円で満足の朝ごはんでした。

 

伊良湖フェリー

鳥羽へ行ってフェリーで伊良湖へ渡ります。

去年は逆向きで伊良湖から乗って、乗れるバイクが限られてるという掲示をみましたが、

鳥羽から乗るとまた違うバイクがお断りされてました。

f:id:kilometers:20211007211222j:plain

フェリーでバイクの固定ってハンドルとタンデムステップを固定することが多いんですが、伊良湖フェリーはシートを押さえつけるんです。

f:id:kilometers:20211007211147j:plain

なのでシートの幅よりカウルが張りだしたバイクはお断りってことなのかな?と推測します。

PCXもNM4も張りだしてますもんね。NM4は3年に1回くらいしか来ないだろうから実害無いと思うけど。

固定方法変えるのは手間だろうけど、もう少し頑張ってほしい気持ちもあるな。

 

 

浜名大橋を走る

ここ2回は浜松へ原付2種で行ってましたので、いつも走りたいのに走れなかった。

大型バイクはいいですね。

橋が近づいてきたんですが車が混んでるし、心を落ち着かせるために手前のPAで休憩。

ヤマハ専用駐輪場になってました。

f:id:kilometers:20211007211803j:plain

ここではしらすソフトなるものをいただきます。

f:id:kilometers:20211007212401j:plain

今回のツーリングで1回もソフトクリーム食べてなかった。

これがイロモノと思いきやおいしい。ネギがまたいいんですよ。たまにこういう塩気のあるソフトクリーム食べたいですね。

 

浜名大橋は渡ってみると陸橋と同じで特に感動がなかったな。。

やはり橋は眺めるものでした。

 

 

シェイクシャックのハンバーガ

都会にしかない高級ハンバーガーチェーン店。

御殿場アウトレットにお店があるんですが、わざわざ高速下りて食べました。

静岡といえばハンバーグの「さわやか」が有名ですし、私も大好きです。

しかし、ここ最近さわやかよりもシェイクシャックに行ってしまう。

どっちもお肉が美味しいのですが、私が牛肉の生食にさほど興味が無いからかもしれません。

f:id:kilometers:20211013205852j:plain

期間限定のアボカドバーガー1000円ちょっとします。高いんですが、うまい。

ここより美味しいハンバーガー屋さんあったら教えて欲しい。。

 

といったところで、ツーリング終了。

四国ツーリングDAY3

ツーリング3日目。

本日のYouTubeはこちら。

youtu.be

 

がもううどん

今日も朝からがもううどん食べて、四国からおさらばです。

他のうどん屋さんに行かなきゃもったいないと思う人もいるでしょう。

私も少しそう思うんですが、1杯でも多くがもううどんが食べたいのです。

今日も開店凸ですが、祝日なのでお客が20人くらい並んでました。昨日は5人くらいだったのに。

f:id:kilometers:20211007210055j:plain

列が進んでも後から客が来るので長さが変わらない。2回並ぶのは面倒なので今日は1発勝負。

うどん冷や大+ゲソ天+きつね。

f:id:kilometers:20211007210118j:plain

また来年!

 

かまぼこ空振り

帰りも南海フェリーを使うのですが、出航前にかまぼこ買いたい。

私練り物に目が無いのですが、四国の練り物が大好き。エビ天とか赤天とか。そのために保冷バッグもってきました。

目を付けたのは「西かまぼこ店」という人気店。

しかし行ってみたらOMGですよ。祝日で休み。開店時間なのに真っ暗。。

代替のお店も調べて回りましたけど休み。

もういいやって思ってフェリーターミナル言ったら売店でちくわとフィッシュカツが売ってました。

f:id:kilometers:20211007210202j:plain

よかった、救いはあるものですね。

 

南海フェリー徳島〜和歌山

徳島から2時間の船旅。

f:id:kilometers:20211007210223j:plain

和歌山に着いて、針テラスに寄って名阪国道紀伊半島を横断し伊勢に行きます。

去年食べた伊勢うどんのおいしさが忘れられない。なので今日は伊勢に泊まってうどん食べます。

翌朝鳥羽―伊良湖フェリーで帰るという算段。

夜営業してる伊勢うどんの店をいくつか見繕ってあるので、順番にめぐります。

 

ちとせ

f:id:kilometers:20211007210256j:plain

アウチ!Goggleの情報では19時まででしたが、実際は17時まででした。今16:57ですけどね。開いてない。

 

起矢食堂

f:id:kilometers:20211007210326j:plain

f:id:kilometers:20211007210348j:plain

伊勢うどん500円

やわらかくてふわふわの麺に甘い醤油と青ネギで頂きます。

ここに一味を入れると甘辛くておいしいですね。新発見。私辛党なのでガシガシかけます。

去年食べたお店より麺のふわふわ感が少ないですが、くすぐったくなるような歯ざわりが気持ちいい。

朝食べたさぬきうどんとは対極みたいなうどんです。

みんな違ってみんなイイ。

 

河崎屋

f:id:kilometers:20211007210409j:plain

まだ入りそうなのでもう一軒。

f:id:kilometers:20211007210432j:plain

伊勢うどん500円

ここもさきほどの起矢食堂と似た少ししっかり目のうどんでした。

おもしろいのはここは中華そばとうどんの2本立てのお店。

同じトッピングメニューで麺が選べるという珍しいお店でした。中華そばは+30円ですって。

f:id:kilometers:20211007210454j:plain

他のお客さんは中華そば頼んでいたので、そっちも興味出ちゃいました。

 

 

まめや

f:id:kilometers:20211007210534j:plain

もうお腹はちょうどいいのですが、せっかく来たので満腹まで食います。

f:id:kilometers:20211007210552j:plain

伊勢肉うどん810円

腹いっぱいなのに肉載せちゃいます。そろそろ素うどんに飽きてきて。

ただこのお店のうどんはふわふわしている。

昨年食べて感動した伊勢うどんに似てます。お腹いっぱいでおいしいんだから最初に食ってたらもっとおいしかっただろうな。

このお店もメニューがすごくて、

伊勢うどん、さぬきうどん、うすだしうどん、なべ焼きうどん、味噌煮込みうどん、そば、中華そば、丼もの、各種定食

取りこぼしが無いというか、伊勢うどんに決めてこなかったら逆に悩むほど。

おもしろいお店ですね。活気があるお店でよかったですよ。

 

伊勢うどん3杯はしごして満腹でホテルへ。

ホテルキャッスルイン伊勢夫婦岩

f:id:kilometers:20211007210640j:plain

過ごしやすいいいホテルでした。

四国ツーリングDAY2

昨日は移動がメインな走りでしたが、今日は娯楽的な走り。とにかくひたすら走るのです。

今日の日記のYouTubeはこちら。

youtu.be

 

がもううどん

8:25開店と同時にがもううどんで朝うどん食べます。

がもううどん食べたいが為に四国に来ていて、その他の行動は往復5万円超の交通費をかけて来ることへの罪悪感を減らすためと言っても過言で無い。

私の一番好きなさぬきうどんのお店で、毎年1、2回食べに来てます。

冷や大(うどん2玉)にゲソ天を載せて食べて、

f:id:kilometers:20211006130711j:image

追加で温かい小(うどん1玉)をきつねうどんにして食べる。

f:id:kilometers:20211006130739j:image

麺の肌触りというか滑る感覚が私の好み。

硬いのではなくコシがある。光を当てると表面は半透明でツヤツヤ。出汁もうまい。

明日も来るけど明日は祝日でお店混むので今日のうちに2杯堪能しておきます。

何回も来てるのに毎度食べる度に「うま!」と驚いてしまう。今年もうまかった。

 

UFOライン

続いてはUFOラインを走りますが、ちょっと離れているので高速使います。

正式には「いの町道瓶ヶ森線」という名前の道です。高知県ですが、愛媛との境目を走るような道。

雄峰ラインなのでUFOラインだそうですよ。

私は最近SNSで知りましたが結構人気スポットみたい。

狭い道を上って行くんですが、尾根沿いのスカイライン区間が有名です。

f:id:kilometers:20211006214448j:plain

しかし行ってみると展望がいいのは一部だけ。ガスかかっててよく見えないからいまいちだっただけなのかな。

f:id:kilometers:20211006215329j:plain

テネレ700では気になりませんが道もまぁまぁ荒れてます。さらに帰りは大雨になってしまって散々でした。

 

天空の林道

続いては天空の林道を目指します。

結構離れてますけどね。先ほどのUFOラインのような稜線の道ですが、未舗装ダートです。

Googleマップに道が出ないので詳しいルートがわからないけど、先人のブログ見ると吾川スカイパークというパラグライダー場に行けばなんとなくわかるそうです。

実際行ってみるとパラグライダー場があり、山を上る道は1本道なのでそれをひたすら登ります。

30分くらい登るかな?先ほどのUFOラインよりさらにもう一歩ひどい道です(笑)

山頂近くは特に狭いし、勾配のあるタイトターンで、ガードレールも無いし、小石が浮いてる。しかも雨で路面濡れてた。

そしてなんでか牛ガエルが道の真ん中にいるんです。それもたくさん。どかないし。踏まないように走るの気を使いました。

もし初心者がテネレみたいなデカいバイクで行くと泣きたくなる道かもしれません。

 

山頂まで登りましたが、UFOラインに続きまたもや残念なことに雲の中で真っ白(笑)

国土交通省のレーダー施設があり保守の車両が数台いました。あの狭い道をハイエースで登ってきている!私ならたどり着けないかもしれない。。

そして真っ白でどこが天空の林道の入り口かわからない。

f:id:kilometers:20211006215254j:plain

こんな視界では景色も見えないし、稜線の林道に1人で突っ込むのは自殺行為と思って、粘らずあきらめて帰ってきました。

ここがこの旅のハイライトだったので少し残念。

ググってみるとこんな景色だそうですよ。

f:id:kilometers:20211006214837p:plain

それでもハラハラする途中の舗装林道は楽しかったけどね。

パラグライダー場まで戻ってくるとほっとしました。下界は晴れていた。

f:id:kilometers:20211006215157j:plain

あの山頂にさっきまでいたんだな。

 

沈下橋

15:00

天空の林道がメインだったので、予定外に早く麓に戻ってきてしまった。

ホテルは高松に取っているのですが、真っすぐ帰ると17時には着いちゃうので私的にはちょっと早い。

なので高知まで足を延ばしてうなぎを買って帰ることにします。

 

道中は仁淀川川沿いの道なんですが沈下橋がけっこうあって嬉しい。

中でも浅尾沈下橋の人気が凄くて、橋の手前には交通整理のおじさんがいました。

f:id:kilometers:20211006215655j:plain

「止めて見ていきますか?通り抜けるだけですか?」

と聞かれたので通り抜けを選択しました。

本音は沈下橋の上にバイク止めて、私のカッコいいテネレ700の写真を撮りたいけども、観光客がいっぱいいてそういう雰囲気じゃなかった。

他の沈下橋は誰もいなくて、ここは片岡沈下橋というところ。

f:id:kilometers:20211006215734j:plain

見比べると浅尾沈下橋が規模がデカくてカッコいい。

後で調べたところ浅尾沈下橋は映画「竜とそばかすの姫」の舞台になってるみたい。だから人気で客が若者だらけだったんだと納得です。

 

うなぎxひろめ市場x帽子パン

着いたうなぎ屋さんは高知市の源内という店。

バナナマンのせっかくグルメ」というTV番組で知ったお店です。

道中きれいな川の水を見てきたので、さぞ高知のうなぎはうまいだろうなと妄想しながら買いに来ました。

f:id:kilometers:20211006220050j:plain

養殖うなぎですけどね。。でも結局水がきれいだからおいしいんじゃないか。

事前に調べたのですが通り持ち帰りのみ。17時に開店凸で50分待ち。急いでないし、せっかくだから待つことにしました。

 

待ってる間なにしようかなと地図を見ると、有名なひろめ市場が近い。

f:id:kilometers:20211006220203j:plain

初めて行きましたけど楽しそうなところ。屋台村というか居酒屋のフードコートですね。

まわりのお店でおつまみ買って中央のフリースペースで飲むという。

カツオの藁焼きにウツボ料理と普段あまりお目にかからないおつまみがあって興味だらけ。

四国は練り物もおいしいし、コロナが無ければホテル取って一人でも飲みたい。すごく楽しそう。

f:id:kilometers:20211006220237j:plain

ウツボの唐揚げ600円

f:id:kilometers:20211006220301j:plain

閉店間際で安くなったカニカマのカツ(2本入り)200円

を買いました。ウツボは前から食べて見たかったから大満足。

 

うなぎが焼けるまでの50分なんて遊んでるとすぐなので、うなぎ屋源内に戻るのですが、道中に「帽子パン」という高知ローカルパンのお店を発見。

f:id:kilometers:20211006220431j:plain

メロンパンの失敗から生まれたパンらしいんですが、パンのまわりにクッキー生地のツバが付いてる。

f:id:kilometers:20211006220503j:plain

現在17時半ですが、今朝8時半にうどん2杯(合計3玉)食べてもすでに9時間過ぎてますからお腹も空いてて、味見程度に一口食べるつもりが一気に全部食べちゃいました。

真ん中のパンもほんのり甘くておいしい。カニパンほどじゃないけど少しスカスカしたパンです。

値段忘れたけど200円しなかったと思います。際立っておいしくもないですが素朴なパンで味わいがあります。

 

17:55源内に戻ってきてうなぎをピックアップ

特うなぎ弁当(1.5尾)3980円。量的にリーズナブルかな。

f:id:kilometers:20211006220525j:plain

本当は斜向かいの公園で広げてすぐ食べたいくらいだけど、高松のホテルまで我慢して走ります。高速道路で1.5時間。

冷めずに持って帰れました。

関西風のカリカリしたうなぎ。タレが少なくて白焼きみたいです。自分でタレをかけて味付けする感じですが、これがしつこくなくておいしかった。

私関西風のうなぎは福岡の名店「吉塚」のうなぎしか食べたことないんですが、少し似てますね。

 

ウツボの唐揚げは想像通りのハードグミみたいな触感。噛むと味が出ておいしい。

そしてカニカマのカツが期待を超えてものすごくおいしい。。

カニカマがカツになってソースとマヨネーズに黒コショウかかってる。

カニカマは水分がとんでジャーキーのよう。ですが、それが駄菓子のようでうまいんです。

これでビールやハイボール飲んだら最高だな。買ってよかった。

四国ツーリングDAY1

テネレ700納車記念3泊4日ツーリングしました。

走って、四国でうどんを食べて帰ってくる。

なお、今回趣味でYouTube動画も作りましたのでよろしければどうぞ。

youtu.be

 

中央道を走る

初日は徳島まで行きます。

スタートは北関東道の壬生IC

最速で徳島へ行くならば、

北関東―東北―圏央―新東名―伊勢湾岸―東名阪―新名神―京滋ー名神―中国―山陽―明石海峡大橋のルートなのですが、

f:id:kilometers:20211004214711p:plain

徳島行き最速ルート

今回は下道経由の中央道まわりで行きます。

北関東―東北-北関東―関越―上信越―中部横断―国道142号新和田トンネル有料)―中央道・・・。

f:id:kilometers:20211004212046p:plain

過去に更埴JCT経由で中央道に行ったことはあります。

f:id:kilometers:20211004212813p:plain

更埴まわり長野オール高速ルート

圏央道開通前、北関東民で西日本に向かう時に首都高を通りたくない人は上記どちらかのルートを通ってました。

時間は10〜30分増し、料金はこれから向かう亀山ICまでなら、

で330円の差でした。

更埴JCTまで行かずに距離を短くするか、一般道を避けるか。高速道路が好きかどうかですね。

ちなみに最速ルートの圏央道ー東名で行くと9,950円ですので、普通は圏央道使うでしょうね。

 

私は圏央道開通より前の、首都高山手トンネル開通した頃から東名ばかり使ってきたので、今回は久しぶりに中央道走ってみます。

 

国道142号を走った感想は景観がいいわけでも走って楽しい道でもなく、そこそこの交通量がある普通の地方の田舎道でした。必ず先行車がいる状態で岡谷まで着いてしまいました。

あと寒い。上信越から寒いですが国道142号和田峠は9月中旬の朝7時台で14℃でした。

更埴JCTまわりも姨捨など標高上がりますから寒さはトントンかもしれませんが。。

お盆ならどっちにしても涼しくていいかもしれないですね。

ネガは長野で給油するとガソリンが関東より10円/リッター高いくらいでしょうか。

 

名阪国道を走る

続いては名阪国道(国道25号)を初めて走ります。

名前の通り名古屋-大阪を結ぶ道で、東名阪道名阪国道西名阪道と3つに分かれていて、真ん中の名阪国道だけが無料。ただし自動車専用道路なので原付2種は走れません。

北関東民は、名古屋から京都、大阪、神戸の三都を抜けるルートが馴染み無くよくわからない。

ナビが無い頃は行く度違うルート走ってました。

最初は東名と名神だけで行ってましたが、京滋バイパスで京都の渋滞を飛ばせることを学び、伊勢湾岸道―東名阪―新名神ルートを発見した時なんか革命だと思いました(笑)

 

今回は和歌山からフェリーで徳島に渡るのですが、和歌山行くなら地図見ると名阪国道が最短に見える。

事実時間帯によってはGoogleマップでも名阪国道ルートが最速で推奨されることがあります。

今までなぜ通らなかったかと言うと、

  • 一般道なので時間が読めないと思った。(フェリーに遅れる危険)
  • 体力温存のために高速で楽に距離稼ぎたかった。

つまりは名阪国道が弾丸国道だということを知らなかったからですね。

 

今はYouTubeでもたくさん情報ありまして、名阪国道を調べるともはや高速道路。

見た目はまんま高速道路。60か70km/h制限であるけど、1つも信号無い。

路面は傷んでますが無料であの交通量なら仕方がないでしょう。

和歌山ICまでの料金は、

ほぼ値段が変わらない。

距離もほぼ同じ。時間も実質同じ。

同じ距離で一般道が時間同じっておかしな話ですがGoogleナビはそう言うのです。

気分次第で新名神と使い分けてもいいですね。

 

針テラス

もう一つ名阪国道を走りたかった理由は「針テラス」です。

名阪国道沿いの道の駅で、バイク関係のSNS見てるとみなさんよくここに集まってる。

表記は「針T・R・S」でハリテラスと読むようです。

f:id:kilometers:20211004220541j:plain

針は地名で、TRSはTea Time Resort Stationの頭文字(TTRSじゃない?)よくわからないけど印象に残る名前じゃないです?

行きも帰りも寄ったんですが、行きは平日昼でも10台以上バイクがいて、帰りの祝日の午後は100台以上のバイクいました。

関西のバイクは関東とは毛色が違って興味津々。一言で言うと派手。

コロナがなければオーナーさんに話しかけてじっくり見せて欲しいですけどね。

 

針テラスは道の駅としては最大級ではないか?と思います。敷地が広くてお土産屋さんとレストラン、ファミマがありました。温泉もあるみたい。

群馬の人気の道の駅「川場田園プラザ」みたいなおしゃれなお店が並ぶ観光地とは違います。昔ながらの大規模パーキングって感じ。

名物っぽい奈良漬けが入った「ならパン」が食べたかったけど残念売り切れ。

f:id:kilometers:20211004220806j:plain

奈良漬け買って帰りました。

 

針から和歌山への道

この先はルートが割れるんですが、

  1. Googleナビ推奨は阪和道(有料)のルートで1.5時間。
  2. 下道ルートだと国道24号で2時間。

国道24号は京奈和自動車道というバイパスみたいなのでペースいいかと思い下道選びました。対面2車線の地方高速って感じで、延々と車列の後ろついて走ります。単調な道で眠かった。

最後に和歌山で1区間310円だけ阪和道乗りました。ここで一般道降りると10分くらい伸びるみたいで、ゴール寸前で早くラーメン食いたいと思うと1分でも早く着きたかった。

帰りは1の阪和道ルートで天理まで全線高速で帰りましたけど、対面4車線の立派な高速道路で交通量も多くない。大阪の街中を走るので見どころがありました。

2,240円かかりますので、30分の時間差をどう考えるかですね。

 

井出商店で和歌山ラーメン

ここで時間は15:20

フェリーの時間に余裕を持って着けたので和歌山ラーメンの老舗「井出商店」で遅い昼食をとります。

f:id:kilometers:20211004220923j:plain

去年食べて衝撃的においしかったラーメン屋さん。

和歌山ラーメンは豚骨しょうゆ。お店もプンっと豚骨が臭います。

人気店ゆえに店のオペレーションが完璧でテキパキとラーメン出てくる。

f:id:kilometers:20211004221001j:plain

特製ラーメンと早すし

「早寿し」は鯖寿司ですが、去年はテーブルに置いてあり、勝手に食べてお会計時に自己申告するスタイルでしたが、今年は注文制になってました。

昔のセルフスタイルおもしろかったですけどね。

 

今年はおいしいと知って食べてるから去年のような衝撃はないですが、相変わらずおいしいラーメンです。

 

南海フェリー和歌山〜徳島

和歌山からのフェリーは16:20出航。井出商店からすぐなので出港30分前には乗船手続きできました。

f:id:kilometers:20211004221203j:plain

去年は神戸から高松へフェリーで四国上陸しましたが、今年は和歌山から徳島へ。

今年はそもそも原付じゃないので明石海峡大橋で四国に渡ることもできるのですがフェリーを選びました。

フェリーが好きなのと、橋は強風だと2輪通行止めになるリスクがあるんですね。だいたい風速15m/sで2輪通行止めになるみたいです。

私10m/s超えで大きい吊り橋は何度か経験してますが生きた心地しないです。強風だと橋の鉄の継ぎ目で車体が横に1mくらいスライドしますから。

橋は好きだけど眺める方がいいですよ。

 

徳島から乗船の場合はドライブスルーで乗船手続きできるのですが、和歌山は乗り場から少し離れた事務所で手続きしないといけません。

だいたい出向20分前くらいにフェリーが着いて、乗ってきた車両が下船したらすぐに乗船です。

出航の15分前には乗り場にいないとスムーズには乗れ無さそうです。

2時間ばかりの船旅です。

f:id:kilometers:20211004221231j:plain

 

徳島ラーメン王王軒

18:20徳島港着。

もうすっかりあたりが暗い。

晩飯に徳島ラーメン食べます。

ラーメン食って船乗ってラーメン食う。

事前の調査で夜営業している徳島ラーメンの有名店は限られていることがわかってます。

その中で王王軒を選んだのは20時まで営業なのと、お店の佇まいが良かったから。

f:id:kilometers:20211004221551j:plain

徳島ラーメンの特徴は、

  • 豚骨しょうゆスープ
  • 具が焼肉
  • 生卵入り

かな。味は和歌山ラーメンと似てますけど具が違う。

f:id:kilometers:20211004221611j:plain

ラーメン煮卵トッピング

生卵は正直そんなに合うと思わないけど地元の食文化ですから尊重しないとね。私は煮卵追加しましたけど(笑)

チャーシューの代わりに焼肉が入ってるんですが、これラーメンと一緒に絡めて食えて結構好きです。

チャーシューいつ食べようかな?って悩みながら食べる感覚も捨てがたいけどもね。

 

いつもさっぱり醤油ラーメンばかり食べてたから濃いラーメン2連続は少し応えました。。

 

20:04ホテル着

真っ暗な夜の峠を越えていきました。

ホテルがゴルフ場の中だったんですが、ホテルも山の中に急に立派な建物が現れて怖かったです(笑)

f:id:kilometers:20211004221733j:plain

本日はここまで。