テネレ700に1ヶ月半乗ったインプレッション

納車から1か月半経ちました。

初回点検でバイク屋さん行きましたけど、半導体不足のせいなのかテネレ700に限らずヤマハのバイクほぼ9割近く受注停止中っぽいです。

欲しいならば、それを言い訳に店頭在庫で新車があったら買ってしまったほうがいいですね(笑)

車種によっては中古も新車と変わらない値段になってますから。

 

さて、わがテネレ700は走行距離3341kmになったのでそろそろインプレ書いてみようかと思います。

私はオフはあまり走らないので、ツーリングメインで使いたい人向けの感想です。

 

最初にまとめを言うと、

車体の大きさが許せれば誰が乗っても楽しさが見つかる名作バイクと感じます。

 

ヤマハのうたい文句は

「世界を旅できるオフロード9:オンロード1の比率で作られたビッグオフロードバイク

 

元WGP250チャンピオンの原田哲也さんは大きいセローと言っていたし、

テネレ700好きなジャーナリストのREIさんはWRの匂いのするバイクだと言っていた。

どっちも言ってることがわかる。私はセローもWRも乗っていたけど、セローくらい扱いやすく、パワーがありWRのような刺激もある。

REIさんが何にWRを感じたかわからないけど、私はパワーは排気量から来るもので、扱いやすさから考えるとどっちかと言えば大きいセローだと思ってます。もしテネレ700が単気筒だったらWRと思ったかもしれません。

以下に細かいインプレを書いていきます。

 

乗車姿勢はハンドルが遠いorシートが低い

良いところはゆったりとしたポジション。長時間乗ってもケツ以外に痛くなる部分が無かったです。

ゆったりし過ぎてむしろ腕は伸び気味というか、足つきの悪さが目立ってしばらく気づきませんでしたがハンドルが遠いバイクだなと思いました。

私は身長179cmで手足も短くないのでテネレ向きな体格ですが、昔のケガで右肩が45度くらいしか上がらないので余裕が無い。

普通に乗れるけど理想は2.5cmくらい手前に引く&下げたいかな。

MT-01も同じようにハンドル遠かったですが、どちらのバイクもエンジンが大きく、タンク位置が上がったせいでハンドル位置が高くなってしまってるように感じます。

f:id:kilometers:20210626055718j:plain

さらに足つきを考慮してシートをえぐっているので着座位置が後ろになって尚更ハンドルが遠くになってると感じる。

CRF1100LとR1250GS Advとテネレ700の3台をライターの松井勉さんが跨った写真で比較してみました。

f:id:kilometers:20210928221226j:plain

引用元

CRF

https://mr-bike.jp/mb/archives/6320

BMW

https://bikenews.jp/photo/209829#photo9

テネレ

https://bikenews.jp/photo/193616#photo2

テネレ700が一番腕が伸びてるように見えます。

松井さんは183cmの長身なのでハンドル遠いように見えませんが、「テネレ700 足つき」で画像をググってみるとやはりみなさん肘が伸びて余裕がない乗車姿勢です。

もっとも腕が伸びるのを良しとする人もいるでしょうけどね。

f:id:kilometers:20210928222616j:plain

 

あるいは相対的にシートが低いとも言える。

コンセプト車両の頃の写真見るとハンドルはほぼ同じ位置で、シート高くて平らで前に座れるのでハンドルが近くなります。

f:id:kilometers:20210626055335j:plain

ハイシートだと足の曲がりも緩くなってスタンディングもしやすい。

足つきのためにローダウンリンクで車高下げて、ハイシートで着座位置を上げるのが私には合ってるかもしれないですね。

 

 

街乗り性能はそこそこ良いぞ

250㏄オフ車まで気軽では無いですが、大型スポーツバイクに比べたら街乗りは楽です。

まず感動的なくらい振動が無い。加速すればそれなりのエンジンのパルス感はありますが2気筒でこれは大したもの。これがクロスプレーンコンセプトなのか。

もっとも私はMT-01から乗り換えたせいでそう思うのでしょうけど。

f:id:kilometers:20190918230232j:plain

 

21インチタイヤが曲がらないので結構車体バンクさせないといけないですがハンドルが自然に切れる感じで気持ちいいです。

また、排気量の割には意外にも低回転粘るエンジンで出力がマイルドなので半クラを使わずとも小回り出来ます。

街乗りでギヤ高めのまま走れてしまうから楽ですね。

誉め言葉になるかわからないけど、総じてホンダっぽい乗り味です(笑)

 

苦手はUターンは少し怖い。ハンドルが遠いのと車体の重さので恐怖心があり、ゼロ発進だと気軽にUターンは出来ない。

動いた状態からなら小回りもそこそこできるんですがね。

 

峠道、くねくね山道は楽しい

  • 開けても怖くないエンジン
  • オフ車にしては硬めのサスペンション
  • 純正タイヤのピレリスコーピオンのグリップ力

バランスが良いです。

私の乗ってるWR250Xもそうですが、車体が豪華でエンジンが扱いやすいバイクは峠がとても楽しいのです。

スコーピオンはロードのツーリングタイヤ以上にグリップ感を感じます。(ほぼロードタイヤみたいな見た目ですけども。)

f:id:kilometers:20210928223449p:plain

 

また、エンジン回転が結構伸びて気持ちいい。低回転では無振動ですが、アクセル開ければ気持ちいい音もするしパルス感もあるし。

慣らし運転中は6000rpm以下の指示があったのですが、そもそも6000rpm以下でパワー十分なんですよ。

 

でもアクセル開ければ10000rpmくらいまで気持ちよく回転伸びるので、たまに低いギヤで回転引っ張って走っても楽しい。

私の好きなWRの加速フィールとは違うけど、速くなったセローなのかというと、、セローが速くなったところが想像できないけどこんな感じかも。

テネレ700は本気出すと静かに知らぬ間に速い感じで、私の感覚だと遅いR1かな。

私クロスプレーンの2009年YZF-R1も以前乗ってたもんで。

f:id:kilometers:20210928224019j:plain

R1はサーキット走る用に買ったのですが、街乗りだと速すぎて怖くて乗りたくないバイクでした。

なので遅いR1のテネレ700は快適です(^^)MT-07がそもそもそういう感じなのかもしれない。

使いこなせないけど、怖すぎないエンジンが私は楽しいです。

 

高速道路は合格点

褒めるほど良くも無いけど、690㏄ってこんなもんだよねっていう合格点。

100km/h巡行ならエンジンもそんなにうなりません。6000rpmでメーター読み120km/h以上出ます。計算すると140km/h近く出るっぽい。

参考にMT-07も6000rpm時の速度を計算するとほぼ同じ。

f:id:kilometers:20210928221322p:plain

テネレ700とMT-07の6000rpm時速度の計算値

テネレ700とMT-07は全く同じエンジンとミッションで2次減速比とタイヤサイズが違いますが、だいたい同じエンジン回転数になるように合わせてるんでしょうかね。

実際に高速巡航してみて新東名の120km/h区間で流れをリードするとしたら少し疲れる回転数設定かな。

 

エンジンパワーじゃなく車体振動の観点ですが、私以前からパフォーマンスダンパー(以後PD)にいろんな意味で興味があって、テネレ700が初めての適合車種なので買う気満々でいたのですが、

f:id:kilometers:20210928224213p:plain

最初にテネレ700乗った時にあまりに無振動すぎて「これPDいらね!」って思ったんです。

しかし高速道路の長距離移動を経験した今はPD付けてもいいかも?って思います。

振動が減るだけでも楽になるかも。

というか使ってみたいだけなのでそのうち買いますが(笑)

 

最後に高速で予想外にいいと思ったのがスクリーンの性能。

幅は狭いが高さがあるせいかそれなりに風防してくれます。夜の高速道路走ったのですがヘルメットのスクリーンにほとんど虫が付きませんでした。

 

 

おまけ程度にオフロードについての感想

オフは得意でないので語れませんが、素人ながら思ったのはサスがそんなに激しく動かないしハンドル幅があるので大船に乗ってる感があります。

加えて2気筒エンジンの出力がマイルドで低速でも粘るから、河川敷の石ごろごろのところで石に引っ掛かって予想以上に減速した時なんかもエンストの不安が無いです。

斜面もパワーがあるので止まらず登れる安心感があります。

オフロードで足つきの悪さが心配と思ったのですが、止まる気がしないのでよほどのガレ場にでも行かなければ心配無いですね。

オフのエキスパートはピーキーなのを好みそうな気がして、このマイルドな出力特性で満足なのかわかりません。絶対的なパワーはあるのでいいのかな。

エキスパートが好むKTMとかどんな感じなのか乗ってみたくなっちゃいます。

 

最後に私が嫌だと思うのはデカいスピードメーターでフロントタイヤが見えないことですね。

f:id:kilometers:20210908221021j:plain

タイトターンでたまに見えない石に乗り上げてフロントタイヤ弾かれてびっくりします。

これはアドベンチャーバイクみんなそうかもしれないですけどね。

 

以上、インプレでした。

テネレ700にグリップヒーター付けるぞ

私にとってETC、USB電源、グリップヒーターは欠かせない装備なので納車したらすぐに取り付けます。

残るのはグリップヒーター。

夏に取り付けるのはモチベーションが上がらないですが、早めの準備ということで。

 

前のMT-01で使ってた物を再利用します。

キジマのGH-10というグリップヒーター使ってます。

f:id:kilometers:20210909212137j:image

特に不具合無かったので継続使用。各社いろいろ種類あるんですが、グリップヒーターは多少高くてもグリップが細いスロットルコーン一体型が良いですね。取り付けも楽ですし。

 

工程1)グリップの取付け

まず左側の純正ハンドルグリップを剥がす。

下準備としてハンドガードとスイッチボックスを外します。

ハンドガード外すとバーエンドを外すための12mmのデカい六角穴出てきます。

f:id:kilometers:20210910161837j:image

こんなゴツい六角レンチ無いから買いに行きましたよ。

大したトルクじゃないと思ったので300円くらいのLレンチ買ってきて無事外せました。

 

グリップは細長いドライバーをグリップとハンドルの隙間に突っ込んでグルリと1周。あまりガリガリするとハンドルの塗装傷付きますし、粘らないで剥がせるところだけ。

手でグリップをめくるようにし、ねじったりめくったり接着剤が追従できない形にぐりぐりする。最後は思い切り引っ張れば取れます。寒い時や外れない時はドライヤーで温めてグリップを柔らかくするといいです。

プロは加圧エアで外してますが無くても取れます。最近のバイクは接着剤少なめなので結構簡単に取れますね。

切ってもいいんですが、私は純正残しておくタイプです。

 

続いてグリップヒーターの挿入。

開口部の内径の縁側に120度ごとの3か所くらいぼてっと塗って一息にエイっと挿します。接着剤は全周全面に塗らなくてもどうせ挿入時に伸びて広がりますからね。

挿入時だいたい途中で止まってしまうので、入らなければ一旦抜いて、ハンドルにブレーキクリーナーをひと吹きしてすぐに挿入リトライ。

ブレーキクリーナーひと吹き程度なら接着剤流れませんので潤滑材になります。奥まで入ったらあとは触らず1日乾燥。

接着剤は家にあったコニシのウルトラ多用途SUを使いました。

f:id:kilometers:20210909212545j:image

以前はグリップヒーター専用の接着剤使ったんですが特別利点も無くて、汎用でも熱に強くて固まった時に柔らかい接着剤ならいいと思います。

 

次に右側の作業ですが、こっちは簡単。スロットルを分解してスロットルコーンを外す。

純正のスロットルコーンと同じか似た形のアダプタを付けてアクセルワイヤーを引っ掛けて元に戻して終了。

f:id:kilometers:20210909212652j:image

注意点はハーネスの角度です。取り付け角度を好きに選べますがブレーキレバーに干渉しないように取り付けます。

f:id:kilometers:20210909212704j:image

アクセル全開の時も不自然なハーネスの曲がりにならないように考えると写真のように水平よりやや上向きくらいが良いように思います。

 

これが別体型のグリップヒーターだと樹脂製のスロットルコーンの外側にグリップが挿さっているのを剥がすのですが、樹脂とくっ付いているので外す力加減といい接着強度といい左側のハンドルから外すより大変です。

スロットルコーン一体型タイプは元のグリップ剥がさなくていいので取り付け楽なんです。取り付けも接着しないでいいですしね。

スロットル側のグリップヒーターは接着が外れてしまうとスロットル空回りして危ない。

左グリップは外れても強く握れば乗れるんですが、右は空回りしてズレるグリップでスロットル回す操作しないといけないので難しいんです。

一体型はそういう危険が無いのもいいとこですね。

配線は少し手間なので、ここまで出来たら落ち着くためにも一旦休憩ですね( ^^) _旦~~

 

工程2)電源取り出し

USB電源のように何かの配線から並列で失敬してもいいのですが、グリップヒーターは電流大きいのであまり電流低い線から取るとヒューズが切れるかもしれない。

私はいつもエーモンのコンパクトリレーを使って新規に配線作ります。

f:id:kilometers:20210909213257j:image

下準備としてカウルは全部外します。タンクは付いたままでも大丈夫でした。

f:id:kilometers:20210909213311j:image

リレー電源には配線コネクターを使ってテールライトから電気取ってきてます。

f:id:kilometers:20210909213602j:image

配線コネクター嫌いな人多いですけどね。私これで接触不良になったことないし、外したときも被覆の傷が小さくて済むと思って使ってます。

f:id:kilometers:20210909213621j:image

エーモンリレーのリレー電源は常時通電の線から取りますので取りやすかったテールライトから頂きます。

車種右上の白い3ピンコネクタの青がテールライトです。ブレーキランプが黄色かな?

すぐ横に2ピンコネクタのナンバー灯があって、そっちでもいいですね。私のはすでにETC電源に使ってあったので遠慮しました(^^)

接続は絵にかくとこんなです。

f:id:kilometers:20210909214227j:image

この時点でグリップヒーターの動作確認をします。配線整えたあとに間違えてると二度手間になりますから。

 

工程3)配線の整理

テネレはWRやセローと比較すると電気配線にゆとりの空間があります。

f:id:kilometers:20210909215138j:imagef:id:kilometers:20210909213621j:image

エーモンリレーなんて簡単にしまえました。

斜めに空中飛んでる細い黒い配線はETCです。

なかなかいいセンスしてますよね(笑)レッドバロンはこういうの営業マンが取り付けますから見た目に凝ってないんですよ。

直そうかと思ったけど配線伸ばすの面倒でそのまま戻しました(・∀・)

 

グリップに向かう配線はタンクの下を這わせます。

f:id:kilometers:20210909215624j:image

レギュレーターにハーネスが触れると熱で被覆が劣化しそうなので少し浮かせてABSのモーターの前を通過させます。

ハーネスが外に出てないから引っ掛けることは無いと思うけど、ETCの線とまとめるためにあとでコルゲートチューブでも買ってきて巻こうかな。

地味に邪魔なのがグリップヒーターの制御器部分。かなり小さく薄く作ってありますが、ハーネスの長さ的にハンドル周りに固定するしかない。

フロントフォークの軌跡を避けると案外ステム周りに空間が無い。

f:id:kilometers:20210909215716j:image

フレームが三角に組まれたところの隙間に貼り付ける感じでタイラップで固定しました。

そして左右にハンドルをフルロックまでさせてハーネスが鋭角に折れたり、引っ張られないことを確認しながら余った線や弛んだ線をタイラップで固定します。

 

工程4)スペーサー装着

テネレ700のグリップはやたら長い。

グリップヒーターの外にスペーサーを入れないとハンドルというかグリップエンドの細い部分が露出します。だいぶカッコ悪い。

このスペーサーがワイズギアで出てるんですが2640円となかなかいい値段する。

f:id:kilometers:20210910145704j:image

何かすれば作れそうだけど、探したり加工する手間考えると買ってもいいか。

 

これ左右違いがあるので気をつけてください。

 

右はスロットル回すのでクリアランス作るため内径が大きく出来てます。

私は左右間違えてスロットルがグリップエンドの内径に引っかかってロックしました。

ヤマハのグリップヒーターじゃないから少し長いのかな?って思って疑いもせずスペーサーを削って付けました。

f:id:kilometers:20210910160135j:image

スロットル回るようになってヨシ!と説明書に目を落としたら、左右で内径違うじゃん∑(゚Д゚)

f:id:kilometers:20210910160548j:image

説明書は最初に読むべきですね。

LRとか識別を本体に書いてくれてもいいじゃんって思うけども、私の早とちりが悪い。

 

最近涼しくなってきましたけど、さすがにまだ使ってません。

これで基本的なツーリング準備完了ε-(´∀`; )

テネレ700にUSB電源付けるぞ

テネレにUSB電源を付けます。

テネレの惜しいところ「アクセサリー電源がシガーソケット

気になって国産4社の最新バイクの純正据え付けアクセサリー電源調べてみると、

 

どうせUSB変換プラグ安いからいいんだけど、できれば最初からUSBのほうがうれしいですね。

今回変換プラグ使わずなぜ新たにUSB電源付けるのか?というと、ハンドルにUSB電源が欲しい。

据え付けのシガーソケットはフレームマウントのカウルについてるんです。

スマホをハンドルに付けるとハンドルと一緒に動くスマホのためにケーブル弛ませないとUSBが抜けてしまう。その見た目が嫌なのでUSB電源をハンドルにつけてスマホとケーブルが一緒に動くようにしたい。

シガーソケットはGoPro用にしようかと。

f:id:kilometers:20210908221337j:image

 

USB電源はスリム2ケ口タイプを買ってみた。

f:id:kilometers:20210908213947j:image

私は以前からデイトナのUSB電源を愛用してます。

 

このスリムタイプに限らずいつの間にかデイトナのUSB電源は仕様が変わっていて、

  • 2.1Aまで対応になった
  • バッテリー直付けじゃなくなった

今までは1Aだったはず。今まで電流不足で困ったことは無いけれど。

大電流対応に伴ってバッテリー上がりの危険が増したのでバッテリー直じゃなくなったようです。

 

またバッテリー直付けじゃなくなったのですが、私の所有する他2台のバイクは意図的にバッテリー直接続にしてました。

  1. 休憩の間にインカムを補充電するため。
  2. バッテリー充電器の接続のため。

インカムを補充電するのはロングツーリングの時だけですが、その時はモバイルバッテリー持ってるから困りはしないかな。

バッテリー充電の接続も専用の充電ケーブル持っていたのでそれをつけて解決。

 

以前のUSB電源は中間にデイトナ製の充電器をつなぐ用の中継コネクタが付いていたんです。

今の仕様もバッテリー直付けできますが中継コネクタが無いので充電器がつながらない。

デイトナの充電器を持ってない人からしたらムダだし、中継コネクタ無くなるのも仕方ないな(;´・ω・)

 

さて、USB電源をキー回してイグニッションONの時だけ通電するように取り付けます。

電源はフロントブレーキランプスイッチの端子に割り込ませて取ります。

f:id:kilometers:20210908214227j:image

ヤマハのオフ車って珍しいハーネス一体のブレーキランプスイッチが多いんですが、テネレは一般的なスイッチ別体の端子むき出しタイプでした。

WRはこんなんです。セローも同じタイプです。

f:id:kilometers:20210908214320j:image

これだと端子が無くて配線を割り込み出来ませんから被覆を剥かないといけないので面倒。(やるなら他の場所から取るけどね。)

 

戻ってテネレ700のブレーキスイッチは端子剥き出しなので、+端子側にUSB電源のハーネスの+を割り込ませます。

私は一応テスターで極性見ましたが、+−間違えても電気が流れないだけですし確率1/2ですから勘でやってもいいでしょう。

f:id:kilometers:20210908215132j:image

ブレーキランプスイッチに割り込ませた線が赤で目立つのでコルゲートチューブ巻いて隠しました。

USB電源の−端子はアースが取れるフレームのボルトに接続。ステム近くのこのボルトが具合良かったので共締め。

f:id:kilometers:20210908215329j:image

余ったハーネスと変圧器はステムのメインハーネスに括り付けます。

f:id:kilometers:20210908215223j:image

ハンドル切ってもギリギリフロントフォークに当たらないですが、紙一重

配線はこれだけ。

 

順序逆になりましたが、実は厄介だったのはUSB端子のホルダーの取り付け。

ミラーとスイッチの間にいいスキマがあるのでここに付けてみたら、なんと背面から出ているハーネスがクラッチレバーに干渉してしまう。

f:id:kilometers:20210908215509j:image
f:id:kilometers:20210908215511j:image

仕方ないのでミラーの内側に取り付けてみようとすると今度はクラッチレバーのブラケットが邪魔。

いっそハンドルクランプの横に付けようと思ったら、テネレ700は純正がテーパーバーなのでクランプ部はΦ28と太くて付かない。

ホルダーはΦ25.4までしか入らないんです。ハンドル右側のブレーキ側も細い部分はM/Cタンクが邪魔で取り付けできず。

唯一見つけた取り付け場所がここ。

f:id:kilometers:20210908220755j:image

f:id:kilometers:20210908215714j:image

たぶんテネレ700でこのUSB電源付けてる人全員誤差5mm以内でここに付けてると思う(笑)マジでここしか付かない。

中途半端な位置だけど一旦これで妥協。たぶん後でType-Cのやつに付け替えると思います。

f:id:kilometers:20210908222128j:image

せっかく目立たないようにスリムタイプを買ったのに(笑)

スマホ付ければ隠れるけどね。普段鬱陶しい。

f:id:kilometers:20210908221021j:image

テネレ700にリアキャリアとトップケース付けるぞ

リアキャリア&トップケースを付けます。

ツーリング用バイクに箱は便利なので、見た目は少し我慢して取り付けます。

f:id:kilometers:20210824223744j:image

出来るだけカッコいいと思えるものを選びます。

 

箱の選択その1 ヘプコ&ベッカー

私はヘプコ&ベッカーのアルスタンダードという箱をBw’sに付けている。

f:id:kilometers:20210824212829j:image

簡単に取り外しできるので、これを2台のバイクに使いまわすと新しい箱を買わずに済むので安上がり。

欠点はヘプコ&ベッカーのテネレ700のキャリア華奢なんです。

f:id:kilometers:20210824213401j:image

キャリアというよりトップケースステーなんですよね。箱だけを使うならシンプルでいいけど、キャリアとしては小さくて使えない。。

 

箱の選択その2 ワイズギア

GIVIのOEMのトップケースです。ワンキーシステム化できるのでバイクの鍵と共通化できる。

f:id:kilometers:20210824213527j:image

バイクは余計な鍵を付けたまま走るとぷらぷらした余計な鍵で周りが傷付きますから、気になる人はワンキー魅力でしょう。

キーレスのほうがもっと魅力的か(^^)

 

GIVIのこのタイプの箱はロックしないと鍵が抜けないです。

私冬場とかバイクのエンジン暖気しながら箱開けて荷物いじるんですが、ワンキーだとエンジン止めないと不可能なので少し使いにくい。

キャリアは一番ごつくて好みなんですけどね。

f:id:kilometers:20210824213433j:image

あとは値段高いです。ワイズギアはあまり安売りにならないので高価なシステムになります。

取り付け自分でやらないならバイク屋さんで納車時にオプションにして値引きしてもらったほうがWeb通販よりお得かも。

 

箱の選択その3 ツアラテック

キャリアがごつい。しかしワイズギアほどでもない。なかなかいいところ付いてる。

f:id:kilometers:20210824214054j:image

しかし、私ツアラテックの箱は見た目に惹かれない。

f:id:kilometers:20210824214442j:image

値段も結構しますし、キャリアはいいけど無しですね。

 

箱の選択その4 GIVI (キャリアはワイズギア)

結局これを買いました。

ワイズギアは高いですが、GIVIならWeb通販で結構値引きされてる。

f:id:kilometers:20210824214909j:image

私買った時はもう少し安くて¥50,600でした。

ワイズギアより1万円以上安い!

ワンキーにも出来るのかな?!まあ私ワンキーいらんですけども。

 

適合保証は書いてないけど、GIVIの箱はワイズギアのリアキャリアに取り付けできます。

OEMなんだから当たり前ですね。

とはいえ高い物なので実際に届いて取り付けするまではドキドキしてました。

微妙に取り付けピッチとか違ったらどうしようって(笑)

ググっても適合は出てこないから「きっと大丈夫!GIVIとワイズギアが余計な仕様変更してないと信じる!」ってポチりました。

 

GIVIからもテネレ700用のリアキャリアって出てるんですが、

f:id:kilometers:20210824215553j:image

私はワイズギアのキャリアが気に入ってるのでね。

 

 

ワイズギアリアキャリアの取り付け

純正の荷掛けフックとタンデムステップを外すんですが、いじり止めトルクスT40を緩める工具が必要です。

タンデムステップが結構なトルクで締まっていてLレンチでは緩められないと思うのでソケットを買ったほうがいいです。

f:id:kilometers:20210824215815j:image

GIVIケースを付けるための各種突起があるので、キャリアとして使うには突起が邪魔。

見た感じゴムの防振材?と2つの突起は外れそうですが、一番デカい中央の突起はリベットでついてますので取れないですね。

f:id:kilometers:20210824220055j:imagef:id:kilometers:20210824220147j:imagef:id:kilometers:20210824220159j:image

箱を絶対付けないならサンダーで削れば取れるんでしょうが、キャリアとしてだけで使うならそもそもワイズギア買わないな。。

 

このタンデムステップから伸びる部分が他社には無いワイズギアの特長ですね。

f:id:kilometers:20210824220121j:image

もはやシートレール補強。オフ車のシートレールって華奢な場合が多いから安心。テールカウル外して見たらテネレは結構ごついシートレールしてましたけどね。

 

私はこの張りだしたグラブバーの上にデカい防水バッグを横置きする予定です。

ボストンバッグみたいなバッグは、バッグがへたってバランス取れず寄っていって最終的に落ちちゃうんですよね。

f:id:kilometers:20210824223220j:image

落とさないまでもズレてタイヤやマフラーに擦ってバッグが穴空いたりとか悲劇を結構見てます。

私は今まではホムセン箱の上にのっけてました。あるいはゴム紐でバッグを反らせたりとか。

f:id:kilometers:20210824220808j:imagef:id:kilometers:20210824223247j:image

この張りだしたキャリアのグラブバーなら

f:id:kilometers:20210824223328j:image

このままいける気がする。(まだ試してないが)

 

エンデュリスタンのサドルバッグも買って、さらに防水バッグ積んで、トップケースまで付けて過積載ですが、

私はロンツーの時にトップケースは基本20%程度しか荷物を入れません。財布や帽子やタオルなどバイクを降りた時に持ち歩く物だけ。

キャンプの晩飯の買い出しやお風呂行く時の一時的な荷物や、帰りのお土産など途中で増える荷物のために空けておくと便利なんでおすすめです。

 

GIVIのトップケースも取り付けてみましたが、ものすごい剛性感。転んでも大丈夫そう。

荷物無理積み派にもGIVIがいいかも!

テネレ700にセンタースタンド付けるぞ

納車まで時間があったのでアクセサリー関係を先に買って車両待ってました。

 

センタースタンドがその一つ。

f:id:kilometers:20210823214112j:image

バイクは少しでも軽いほうがいいけど整備や洗車に楽だから買ってしまった。万が一パンクしたときも修理しやすいし。

オフ車用のスタンドはもってるけど、テネレはアンダーフレームでリフトアップする強度が無いようです。

 

センタースタンドはワイズギア製を選びました。

f:id:kilometers:20210823212212j:image

ヘプコ&ベッカーからも出てましたが値段が同じようなので、だったら純正がいいかなと。

f:id:kilometers:20210823212430j:image

取説が英語と日本語の2種類入ってます。f:id:kilometers:20210823213139j:image

どっちも同じ内容ですが日本語は文章で、英語は絵で説明されてます。ほぼ文章なし。いろんな国で使う説明書なんですかね。

ちなみに取り付け難易度はEasyだそうです。

私も実際やってみて“一か所を除いて”簡単なほうだと思いますけど、工具が入りずらい場所なので作業はしずらい。

狭くてソケットのトルクレンチ入らないですが、狭いところで締めるボルト大体高トルクなので力いっぱい締めてしまっていい感じです。

 

問題の“一か所”というのはスプリングの取り付け。

これは素人には難しい。

説明書によれば、

f:id:kilometers:20210823213255j:image

とても硬いので二人でやれと(笑)英語版の二人作業指示の絵がかわいい。

f:id:kilometers:20210823213310j:image

 

2本のスプリングを掛けるんですが、大きいSPGはホントに硬くてスプリングフックじゃ掛かりません。(写真は掛けた後です)

f:id:kilometers:20210823213434j:image

私はタイダウンの補助ベルトで全体重100kgをかけてみたのですが少し届かない。きっとあと40㎏くらい必要。

また、引っ張る方向にステップがあって邪魔なので外したいのですが、トルクスT50くらいかな?この工具を持っていないので外せず。

トルクスソケットを買いに行こうと思ったんですが、果たしてステップ外したらスプリングは掛けられるのか??

そもそも力が足りない問題があるので何かしらの策が必要。

力が強いので生半可なことするとバイクが傷つくし、自分もケガしそう。

 

こういう時はバイク屋さんに頼んでみるってもんだな(;´∀`)

取り付け途中のセンタースタンドをベルトで固定してバイク屋さんに行ったら、簡単にスプリングを掛けてくれました。

スナップオンの工具らしいですが、スタンドのスプリングを掛けるための専用工具。

こんな形の鉄の棒。

f:id:kilometers:20210823213757j:image

こうやってボス(下図赤い突起)に先端を引っ掛けてテコを使ってスプリングを嵌めます。

f:id:kilometers:20210823215044j:image

 

この工具があれば一人でもできますね。

バイク屋さんに二人で引っ張って取り付けると書いてある説明書見せたら「それは厳しいw」と苦笑いしてました。

工夫すればDIYもできそうですが一人だと取り付け難しいので要注意です!二人居ても同じか(笑)

テネレ700納車

注文して1ヶ月半で納車になりました。

f:id:kilometers:20210819065449j:image

 

テネレ700はExclusive modelと言って、ヤマハの販売店でもYSPまたはアドバンスディーラーというお店でしか扱ってない。

f:id:kilometers:20210819060317j:image

運良くいつも通ってるレッドバロンヤマハアドバンスディーラーで扱ってました。レッドバロン全店舗ではなく、いくつかの店舗だけみたいです。

私が買った車両はお店が在庫用に半年以上前からオーダーしてた車両で、タイミング的に私の契約から1ヶ月半で届いた。

普通にオーダーしてたら納車来年だったんでしょうね。良かった。

レッドバロンは店舗間で在庫を動かせるので色を選ばないならすぐ納車出来たんですが、私がマットダークグレーという車体色を譲らなかったので待った感じです。

 

ファーストインプレッション

初またがり

足つきは良く言われる通り悪い。

私は179cmで100kgですが、サスはあまり沈まず、両足着くけどカカトが浮く。

駐輪場などで跨ったまま足つきバックは平坦なら出来る感じ。

 

私のWR250Xとシート高比較すると、

  • テネレ700は875mm
  • WR250Xはハイシートなので905mm

なのにテネレ700の方が足つき悪い。

体感と数字が逆な感じです。車体の幅があるからですね。

WR250Xは足がほぼ真下に降りますが、テネレ700は股が少し広がりますので。

 

走り

テネレ700はあまりに無振動でマイルドに加速するので少しはスピードメーター気にしてないとうっかり捕まる感じです。

MT-07に乗ったことのある私としては想像してた通り。MT-07のエンジン気持ちいいから大好きです。

 

サスペンションは硬めに感じますが、とても街乗りしやすい。

ふわふわしない、しっかりとした乗り味。

アフリカツインも乗り心地良かったけど、テネレ700も負けてない。

もう少し乗り込んでみてどう思うか楽しみなバイクです(^o^)

エンデュリスタン ブリザードサドルバッグLレビュー

エンデュリスタンブリザードサドルバッグを買ってみた。

買った目的はもちろんロンツーですが、来たるテネレ700のために買ったもの。

テネレが届く前にバッグはすぐに届きました。

 

海外のYouTube動画で使ってるのをよく見かけますが、日本でツーリングに使ってる人はまだ会ったことない。

同じようにオサレ系バッグでクリーガーは使ってる人を何度か見たことがあるけども。

f:id:kilometers:20210819201526j:plain

そしてクリーガはライコランドやナップスに置いてるけど、エンデュリスタンは小売店で見たことない。

どっちも同じような値段ですが、オフ車専用っぽいエンデュリスタンと万能のクリーガの差ですかね。

 

サイズ

私はLサイズ(12Lx2)を買いました。

 

S,M,L,XLの4サイズもあって、JAPEXに紹介ページがあるんですが見た感じだとSが小さいことは明確ですが、他はちょっとしか違わないように見える。

www.japex.net

スペックで言うと、

  • S(6Lx2)
  • M(8.5Lx2)
  • L(12Lx2)
  • XL(17Lx2)

なので結構違うんですがね。MかLかで悩みましたが、どうせなら大きいのにしました。

私のツーリングキャンプ道具は80L以上あるので、これくらい無いと足しにならない。

 

前回のブログのラーツー道具たちを詰め込んでみます。

f:id:kilometers:20210819193149j:plain

長い物はテーブルやチェアなど50cmくらいなら入ります。

デッドスペースになるので丸っこいもの入れたほうが量は稼げるかな。何を入れるか考えたいですね。

f:id:kilometers:20210819193221j:plain

このオプションのボトル入れがあると燃料をバッグ内に入れずに済みます。

私は灯油を使ってますが、ガソリンにしろどちらにせよ臭いから万が一漏れた場合に良い。

しかしどっちかと言うとストーブとポンプが灯油染みてて臭い。

外に出したいのはボトルよりもむしろストーブのほうか。。

 

装着編

固定は4点留め。

前方はタンデムステップ付近に引っ掛ければ悩まない。

後方は少し悩む。。2本のベルトがクロスして、先端はフックが付いてます。

このフックをテールカウルに引っ掛けるらしいんだけど、うまくテンションがかからない。

せっかくリアキャリアがあるんだけど、パイプの径に対しフックが小さくてかからない。

よくわからないけどキャリアの板の部分に引っ掛けて取り付けました。

f:id:kilometers:20210819195832j:plain 

私のWRはマフラーは社外品でヒートガードが付いてないのでバッグが当たると溶けてしまう。

なのでバッグ位置を少し上めにしました。見た目重視だともう少し下のほうがカッコいい感じするんですがね。。

f:id:kilometers:20210819195856j:plain

そして同じく社外品のサイドカウルですがバッグの重みでマフラーと当たる。 

f:id:kilometers:20210819195932j:plain

社外品はこういう使い方を考慮してないでしょうからね。カウルが焦げはしてないけど擦れたサイレンサーが光ってます。

WRで使うなら何か挟むなりしたいところ。

 

私の付け方だとアホほどベルトが余るので、いろんな付け方が考えられますね。

あまりはクルクル巻いて縛り付けてます。

どう付けようがバッグがズレなければ問題ないでしょう。車種によっては多少の工夫が必要と思われます。

 

走行編

サイドバッグだけで走るの初めてですが、重心低いので運転へはほとんど影響感じません。

しっかり固定してあるのでズレた感じなど無く。

シート上のベルトを尻で踏んでしまうかもしれないと思ったんですが、私の乗り方だと大丈夫でした。

脚も普通に乗ってる分には当たりません。結構よく考えられた形してるんですね。

 

帰り道は雨に降られて防水チェックまでできました。

f:id:kilometers:20210819200643j:plain心配してないけど、防水は完璧でした。