ロングツーリングの持ち物とは?キャンプ編その2

前々回から引き続き、

以下のようなパッケージを組み合わせて持っていく荷物を考えています。

  • A+Bが泊まりツーリングの基本パッケージ
  • A+B+C1がキャンプツーリングの基本パッケージ
  • C2〜5がキャンプのオプション
  • D,F,Gは私の考えるあると便利なもの 

グレーは前回までに書いた内容で、

A.基本の持ち物
  • お金
  • 携帯電話
  • 地図(またはスマホナビ)
B.ロングツーリングで最低限の持ち物
  • カッパ
  • 着替え
  • 洗面道具
  • 充電器
C1.キャンプで最低限の持ち物
  • テント
  • ライト
  • 寝袋
  • マット(寝る時の)
C2.キャンプにあると便利な物
  • サンダル
  • イス
  • テーブル
  • レジャーシート
  • 虫除け
  • ロープ
C3.キャンプでのゆとりの道具
  • 焚火台、火ばさみ
  • ランタン
  • タープ
C4.自炊をする場合の持ち物
  • 鍋、食器類
  • コンロ(バーナー)
  • 箸、スプーン
  • 調味料
  • ナイフ
C5.自炊にあると便利な物
  • コンロの風避け
  • まな板
  • 食器洗剤、スポンジ
  • キッチンペーパー
  • アルミホイル
  • 水タンク(プラティパスとか)
  • ビニール袋
  • 軍手
D.転ばぬ先の持ち物
  • パンク修理道具
  • タイラップ、ステンレスワイヤー、ラジペン
  • 工具
F.趣味のオプション
  • カメラ
  • 釣竿
  • 登山グッズ

などなど。

G.その他
  • 海パン
  • バイクのスタンドの下に敷く板
  • ワイヤーロック

などなど。

 

今回はキャンプの自炊道具について語っていく!

 

C4自炊

キャンプって言ったらイメージ的に自炊でしょう。

ご飯炊いたり、お肉焼いたり。

  • 鍋、食器類
  • コンロ(バーナー)
  • 箸、スプーン
  • 調味料
  • ナイフ

私は料理好きなので自炊もしますが、今回の北海道ツーリングはセイコーマートのお弁当が美味しかったのと、お店で美味いものいっぱい食いたいから腹具合をセーブするために6泊キャンプで一回も自炊しなかった。

自炊ってつい作り過ぎて食べ過ぎがち(笑)

f:id:kilometers:20190920064305j:plain

キャンプをもっとサバイバルに楽しむ人も居るんですが、いつもやることを外でやるだけでも楽しいもんです。

やったことないけど、火打ち石で火をつけたり、川の水をろ過して飲んでも楽しいでしょうけどね(笑)

コンビニご飯を外で食っても私は楽しい( ^∀^)

利尻島ではゆったり飯食いながらビール飲んでスマホでブログ書いてました。

空を見上げれば天の川ですからね。最高でした。

C1の最低限だけ持って行って「キャンプ場は寝床だ!」って割り切ったことも過去にある。

料理しないなら、いっそ持っていかないという選択肢もアリだと思うので、私は自炊道具をオプションにしました。

 

 

鍋、食器類

俗にクッカーとかコッフェルと呼ばれます。

キャンプツーリングにはいくつか1人用鍋が重なったセットがおすすめ。

おすそ分け貰ったりもあるのでお皿の代わりに鍋はいくつかあると便利。

最低でも主食とおかずで2つ鍋あるといいでしょう。

私はこのプリムスのMとSを重ねて持って行ってます。

(昔はセットで売ってたんですけど、バラ売りしか見つからなかった)

そして更に私はその中にコップを足してます。

多分これならプリムスの中に入るので重なるセットだと思います。

そして、鍋の中に入れる時は何か布で包むなりしないと傷付くので注意です。

お酒は鍋で飲むよりコップで飲んだほうが美味いし、お酒はおすそ分けを貰う機会が多いんでコップあるといいです。

酒好きな人って旅先で四合瓶とか普通に買うし。

お酒を頂く時にコップが無いとプリムスのクッカーのSサイズのポッドを代わりにすることになるんですが、コップにしてはデカいのでお酒を結構な量を貰って酔ってしまう(笑)

お酒好きならいいけども( ´ ▽ ` )

 

鍋食器類ではシェラカップという物がメジャーですが、

飯食うには大きさは半端だし、酒飲むには浅いし、仕舞うには取っ手が邪魔だし、全てが中途半端なので私は使いません。雰囲気はあるんですけどね。

 

コンロ(バーナー)

調理時に使うガスコンロです。

外ではバーナーと呼んでください。ストーブとも言います。

バーナーと言うとお寿司屋さんが炙る時に使うガスバーナーと思われそうだし、ストーブって冬の暖房器具っぽいからこのブログではコンロって書いたんですが、逆に紛らわしいかな(*´Д`*)

 

複数種類があり、

  1. ガソリン、灯油
  2. ガス
  3. アルコール
  4. 固形燃料

それぞれにいいところがありますが、最初はガスを買うべき。扱いが楽だから。

 

ガスボンベの種類でさらに2種類、

  1. CB缶(カセットガス)
  2. OD缶(アウトドアガス)

どっちでもいいです。見た目の好みとか。

家でカセットコンロでお鍋良くやる人ならCB缶選べば兼用出来ていいでしょう。

 

そして最後に直接かホース接続かタイプがある。

  • 直結タイプ

コンパクトに仕舞えるが、大きい鍋が使えない。

SOTO レギュレーターストーブ【ナチュラム別注カラー】

 

  • ホースタイプ

かさ張るが五徳が安定していて大きい鍋が使える。ダッジオーブンとか使える。

SOTO レギュレーターストーブ FUSION(フュージョン)+パワーガス 3本パック【2点セット】

 

私は両方持ってますが、メインは直結タイプです。

キャンプツーリングで大鍋使わんし。

 

鍋からガスボンベへの熱の伝わりで爆発しないか心配な人いると思います。

私もその内の一人。

炎と距離取りたいなと思ってホースタイプを選んでみると、ホースが案外短い上に硬くて巻きグセついていて、ガスボンベが鍋からあまり離せない。

そしてご存知の通りカセットガスは軽いんでホースの巻きグセのパワーに負けて炎の方へ(笑)

 

実はOD缶の直結タイプがいいように思います。

OD缶直結タイプだと火の真下にガスボンベがあるので、鍋の大きさに関わらず鍋とガスボンベの距離が保てるのではないか?(知らんけど)

形状的に不適切に大きな鍋載せたら倒れてしまって調理出来ないというのも事故防止に一役買ってる気がします。

そんな考えで私はこのOD缶直結タイプを17年ずっと使ってます。

PRIMUS(プリムス) IP-2243PAシングルバーナー

 

と言いつつも、冬場のキャンプはガソリンバーナーの方が弱火が安定するので2年前からドラゴンフライというガソリン(または灯油)のホースタイプも使ってます。

こいつのホースの巻きグセが強くて、気がつくとタンクが炎に向かって接近してます。

(さっきから私の書いてる意味わかりますかね?↓の写真みたいにホースは直線にはならず実際は弧を描きます。するとホースにつながったタンクのお尻の方が火ついてるバーナー部に近づく。)

まぁ、大丈夫なんでしょうけど、バーナー使うときはキャンプなので大抵酔っ払ってるから危険は極力排除したいですね(笑)

MSR(エムエスアール) 【国内正規品】ドラゴンフライストーブ

f:id:kilometers:20190920115946j:image
f:id:kilometers:20190920115958j:image

バリバリと燃焼音がうるさいけど楽しいバーナー( ´∀`)

ガソリンストーブは寒さに強い利点もありますが、趣味の要素が高いです。

デカイし詰まるし、火つけるのにプレヒートという余熱動作が必要だし、火は臭くて炙りは出来ないし。

とにかく最初はガスがオススメです。

 

箸、スプーン

キャンプ用具ではカトラリーと呼ばれます。

セットになってるやつあるんでそれ買って持ってけばいいんですが、

FOREVER(フォーエバー) 抗菌!銀の食器3点セット(箸・フォーク・スプーン・ケース)

 

パスタすら箸があれば箸で食う私のような下賎な人間にはフォーク不要。

箸はスプーンの代わりにはなれないので、スプーンは欲しいのです。

そしてスプーンを使うタイミングはだいたいレトルトカレー食う時。

アルミ鍋からステンレスのスプーンで直接カレー食べるの想像してください。

金属が擦れてギーギー言うのです。

なので私はシリコンのスプーン使ってます。ゴムベラにもなるのでカレーも残さずキレイに食べられて便利。カレーって水汚すのでなるべく綺麗に食べた方が環境にもいいみたいですし。

くぼみが少ないけど、一応スープも飲めますよ。

ユニフレーム(UNIFLAME) FDシリコンスプーン

 

調味料

これは挙げ出すとキリがない。

私はいろいろ経て、塩、黒胡椒、サラダ油の3つにしてます。

何焼くにも油ないと鍋に張り付いてしまいますからね。味付けは最小限塩コショウで。

 

常温保存出来ないと持っていけないですからね。

私は醤油持っていくか毎度悩みます。あとはマヨネーズなんかも常温でいけますね。

「北海道の鮭でちゃんちゃん焼き作りたいから味噌と砂糖と酒持って行く」とか料理を先に決めて持っていくと悩まないかもしれないです。

使うかな?って、昔とりあえずで持っていったカレー粉を私はそのまま持ち帰ってきました(*´Д`*) 

無計画だとそうなります(笑)

 

ナイフ

オススメはシンプルなナイフ。

ビクトリノックスを代表とする10徳ナイフみたいなマルチツールでもいいんですけど、

ナイフだけの方が私は使いやすいな。水でジャブジャブ洗えるし。

缶切りは必要になったことないけど、栓抜きが必要な時はたまにある。

地ビールは瓶ビールなことが多いんですよ。

地ビール好きなら栓抜きだけは装備しておいた方がいいかもですね。

 

ナイフに話戻して、100均の果物ナイフでもいい。

雰囲気も重視するならオピネルが安くてオススメ。

OPINEL(オピネル) フォールディングナイフステンレス#8

大きさはこのくらいで十分でしょう。もう1サイズ小さくてもいいくらい。

 

ここまで持っていたら誰が見ても立派なキャンプ。

これ以上なにが要ると言うのか??

 

 

C5.自炊にあると便利な物

この先は生活感に溢れるものが多い。

  • コンロの風避け
  • まな板
  • 食器洗剤、スポンジ
  • キッチンペーパー
  • アルミホイル
  • 水タンク(プラティパスとか)
  • ビニール袋
  • 軍手

 

コンロの風除け

コンロ(バーナー)はちょっと風吹いてるだけで弱火がうまく使えない。

風除けになるものなら何でもいいのですが、案外うまいこと機能するものがキャンプ行くと無いんです(笑)

大抵は自分自身が風除けになるべく、バーナー抱えて調理するんですけどね。

風除けあると好きな向きに座れて便利です。

EPI(イーピーアイ) ウインドシールド ショート

限界がありますから、風除けが倒れるような風の時は調理を諦めましょう(笑)

 

まな板

牛乳パック開いて持ってきて、まな板の代わりにして、料理後は焚き火の焚きつけに使ってた知り合いいました。

が、どう考えてもまな板の方が有能だし、着火剤の方が便利(笑)

私のまな板は2mm厚くらいのナイロンのペラペラで邪魔にならないやつ。キャンプツーリングには持って行ってますけど、使うのは野菜をしっかり切りたい時だけかな。

テーブルの上にビニール敷いて切ったりで何とかなっちゃう。

 

食器洗剤、スポンジ

夏キャンプならキャンプ場の流しには誰かが残した洗剤とスポンジが大抵ありますが(笑)

得体のしれないスポンジ使えない派なので私は自分で持っていきます。

鍋は煮沸した後バーナーで焼けば洗剤なくてもだいたい綺麗っぽくなりますけど、油ぎってると無理。やっぱり洗剤欲しいですね。

お肉焼きたい人なら迷わず持って行ってください。

 

キッチンペーパー

これは持っていくべき。

ロールじゃなくてティッシュみたいな重ねて入ってるやつがかさ張らないのでいい。使う分だけジップロックに入れていくでもいいと思う。私はリッチに丸ごと持っていくけど。

布巾を持って行って洗って使ってもいいけど、連泊だと管理が面倒でしょ。乾かすタイミングないし。

その点使い捨てのキッチンペーパーあると捗る。

テント撤収した後のペグの土拭き取ったりもしてます。

 

アルミホイル

鍋で煮込む時の落し蓋とか、夜ご飯の食べかけにフタする用。

30cmくらいに切って畳んだやつを1〜2枚あればいいでしょう。使わないこともある。

邪魔にならないから持っていく感じ。

 

水タンク

プラティパスっていうやつが有名。

ソロキャンパーのシェア7割くらいあるかな?みんな使ってる。

プラティパス プラティパス2

 

自炊するなら何度も水汲み行くの面倒だからあると便利。ペットボトルでもいいんですけど、プラティパスは仕舞うと小さくなるのが利点。

欠点は使った後家に帰ってどうするか?

中が上手に洗えないし、乾かせられないんです。

専用の洗浄ブラシが売ってるんでそれで洗うくらい。私は水しか入れないのでゆすぐだけで洗ったことない。だんだん黄ばんできますが、キャンプ場で見るとだいたいみんな黄ばんでます(笑)

乾かすのは膨らませて、しばらく逆さに干すくらいしか無い。

1週間干したって中の水滴完全には乾かないので諦めも肝心。気にしたら負け!

濡れたまま冷凍庫で凍らせて保管するという人も居ます。一番衛生的かもしれないですね。

 

ビニール袋

言わずもがな。何かと便利。

料理途中の仕込んだ食材入れたり、ゴミ袋にしたり。

スーパーのサッカー台にあるようなシャカシャカビニールとスーパー袋とそれぞれ役立つ。

だいたい買い物すれば貰えるから家から持っていく必要ないという意味でこのグループです。

 

ジップロックとか使うかなー?って思ってキャンプ道具箱に1枚入れて持って歩いてますが、5年くらいそのままですね(笑)

普通のビニール袋で間に合っちゃう。

 

軍手

鍋持つとき手が熱いからあると便利。

ガスランタン使ってるなら本体が冷める前に触れるとか。

布巾でもいいんですけどね。

焚き火の時は手袋の方が作業性いいですが、私は焚き火は革手袋を持って行ってます。

実は革手袋の方が万能かもしれない!

 

キャンプの荷物は長かった。

次回は後悔先に立たず系の道具たち。

ロングツーリングの荷物とは?キャンプ編その1

前回のおさらいで、

以下のようなパッケージを組み合わせて持っていく荷物を考えています。

  • A+Bが泊まりツーリングの基本パッケージ
  • A+B+C1がキャンプツーリングの基本パッケージ
  • C2〜5がキャンプのオプション
  • D,F,Gは私の考えるあると便利なもの 

グレーは前回書いた内容で、

A.基本の持ち物
  • お金
  • 携帯電話
  • 地図(またはスマホナビ)
B.ロングツーリングで最低限の持ち物
  • カッパ
  • 着替え
  • 洗面道具
  • 充電器
C1.キャンプで最低限の持ち物
  • テント
  • ライト
  • 寝袋
  • マット(寝る時の)
C2.キャンプにあると便利な物
  • サンダル
  • イス
  • テーブル
  • レジャーシート
  • 虫除け
  • ロープ
C3.キャンプでのゆとりの道具
  • 焚火台、火ばさみ
  • ランタン
  • タープ
C4.自炊をする場合の持ち物
  • 鍋、食器類
  • コンロ(バーナー)
  • 箸、スプーン
  • 調味料
  • ナイフ
C5.自炊にあると便利な物
  • コンロの風避け
  • まな板
  • 食器洗剤、スポンジ
  • キッチンペーパー
  • アルミホイル
  • 水タンク(プラティパスとか)
  • ビニール袋
  • 軍手
D.転ばぬ先の持ち物
  • パンク修理道具
  • タイラップ、ステンレスワイヤー、ラジペン
  • 工具
F.趣味のオプション
  • カメラ
  • 釣竿
  • 登山グッズ

などなど。

G.その他
  • 海パン
  • バイクのスタンドの下に敷く板
  • ワイヤーロック

などなど。

 

今日は私のキャンプ持ち物について語っていく!

 

C1.キャンプで最低限の持ち物

私が考える最低限。これだけあればキャンプ行ける。

  • テント
  • ライト
  • 寝袋
  • マット(寝る時の)

 

まずライト

特に頭に付けられる「ヘッドライト」がおススメ。

理由はライトは夜中にトイレ行くための物だから。(断言)

真っ暗なトイレって今は無いかもしれないけど、私は過去に経験あるんですよ。

少なくともトイレまでの道は暗いから持って行った方がいい。

月明かりでも歩けますけど、無灯火でキャンプ場歩いてると周りのすれ違う人をびっくりさせますからね。

そして片手にライト持ったままウ◯コするの辛いですから両手が空いた方が絶対良い。

ゆえにヘッドライト。

PETZL(ペツル) ティカ 最大200ルーメン 充電式/単四電池式

 

ヘッドライトは、私はぺツル1択。

安いヘッドライトは電池の電極の板バネがヘタるんですが、ぺツルは4年使っても今のところ大丈夫。

荷物の中に適当に放り込むとスイッチ入っちゃって使おうとした時に電池切れとかあるんでご注意。

私はタッパーや専用ケースに入れて持ち運んでます。

 

次にテント

私はテントを持たずにロングツーリング行ったことがあります。

忘れ物したわけじゃ無く、カバンに入らなかったから置いて行ったんです。(←結局バカ)

平たく言うと野宿したんですけど、勧められるもんじゃないのでリーガルキャンプにテントは必須です。

参考に私のテントはコレ。

MSR(エムエスアール) 【国内正規品】エリクサー2

 

私は体がデカイので2人用テントを選びます。

仕舞寸法が大きいけど、睡眠優先。

テント選びはそれだけで1記事書きたいくらいなので、いつか書こう。

 

寝袋

お金が無くてテントだけしか買えないまま北海道にキャンプツーリング行った人の話を聞いたことがあります。

寒くて眠れなくてキャンプ場からコンビニまで走って古新聞を貰って身体中服の隙間に詰めて凍えながら寝たそうです。寝袋も必要。

ナンガ(NANGA) ダウンバッグ 370STD【別注モデル】

 

寝袋の中綿には、化学繊維とダウンがあります。

ダウンの方が小さく畳めるのでバイクで持ち運ぶには都合がいい。値段は高いですけど。

化繊は仕舞寸法が体積で2倍くらいに増えます。だけど安い。

化繊を選んでもバイクに積むスペースあればいいんですけどね。

積載スペースが少ない場合はスペースを金で買うと考えるといいでしょう。私はダウン1択。

夏の北海道は夜10℃近くまで冷え込む時があります。

「快適温度」という指標がありますが10℃以下の物を選ぶと3シーズン使えていいでしょう。

私の寝袋はモンベルのダウンハガー#3で快適温度は3℃と書いてあります。

f:id:kilometers:20190925214025j:image

たぶん服を着込んでの限界3℃だと思うので、ジャージ程度で寝るなら10℃くらいがちょうどいい。

リミット-2℃って書いてあるけど、ガチ命の限界温度だと思います。

私はたぶん寝られない。。

 

最後はマット

先に書いたテントしか持たずにキャンプに行った人の話を続けますが、その人はコンビニで同時に段ボールも手に入れて床に敷いて地面の寒気を遮断したそうです。

私も氷点下の中でパンクしてペシャンコのインフレーターマット(本来空気が入って膨らむマット)で寝たことがありますが、地面が冷たくて寝れたもんじゃ無い。

冷えを防ぎ安眠を得るためには地熱カットは大事なのです!

 

パンクを考えるとインフレーターマットはおススメしません。

スポンジタイプなら岩場だろうがなんだろうが構わず寝られます。

私はサーマレストのZライト使ってます。

THERMAREST(サーマレスト) Zライト+専用スタッフサック【2点セット】

 

サーマレストはスポンジにしては高いのでいきなり買うには気がひけるかもしれない。せめて青スポンジシートに片面アルミを貼った通称「銀マット」ならホームセンターで千円以下ですからお買い得。

f:id:kilometers:20190925234554j:image

 

 

以上より、ライト、テント、寝袋、マットは絶対なのです。

 

ライトはともかく、テント、寝袋、マットは荷物かさ張るんですが外から見た主張も強いのでいかにも「キャンプツーリング」という荷姿になります。

f:id:kilometers:20190925234124j:image

買い物袋からネギやフランスパンが飛び出すと“いかにも”感が出るのと一緒。

アイコンとしても必要と思って大荷物を享受しましょう。

 

C2はキャンプ生活向上グッズ

人によっては基本かもしれないのが、全部忘れても大丈夫。

忘れたら現地で買い足すか?安かったら買うかな?って悩むくらい無くてもいいもの。

C2.キャンプにあると便利な物
  • サンダル
  • イス
  • テーブル
  • レジャーシート
  • 虫除け
  • ロープ

 

サンダル

ツーリング行く人は大抵ブーツだから、テント設営後はサンダルに履き替えると楽です。

フェリーの中でも、ホテルでも使えるので持っていく価値大。

 

イス

地べた座りが楽な人は無くてもいいですね。

私は体硬い(お腹出てる?!)ので地べた座り苦手。

イスは絶対持ってく。

私のパッキングだとイスは撤収時に最後に仕舞えるので、撤収時に何かと役立つ一時物置き台として使えます。

 

テーブル

地べたに皿を並べて飯を食うのも私は嫌いじゃないけど、テーブルあると一気に文化的になる( ´∀`)

私は気分で持って行かないときもあります。

 

レジャーシート

自分が座ったり寝たり、設営時や撤収時に荷物広げたり、荷物のレインカバーの補助にもなる。

かさ張らないので持っていくと便利。

私は半畳タイプです。1畳あれば十分じゃないかと。

 

虫除け

夏ですが、蚊がどこまで我慢できるか?人による。

私は蚊がいると何もしたく無くなるので虫除けスプレーと蚊取り線香持って行ってます。

蚊取り線香は雰囲気が好き(笑)

 

ロープ

洗濯ロープです。判断基準は濡れタオルどこに干したいかどうか?ですね。

バイクのハンドルにタオル掛けておいてもいいんです。どうせ夜中干しても夜露で濡れて乾かないし。

ロープ無くても困らないけど、テントと枝を結んでジャケットやタオルを干すとキャンプ雰囲気盛り上がるパーツ(笑)

 

C3は優雅なキャンプを演出

この先は一度キャンプツーリングがどんなものかを知った2シーズン目以降におススメ。

  • 焚火台、火ばさみ
  • ランタン
  • タープ

なぜ最初におススメしないかと言えば、荷物が増えるのと、準備片付けが面倒だから。

 

ランタン

これは荷物になるだけで扱いは比較的簡単。

大きく3種類

  1. ガソリン、灯油タイプ
  2. ガスタイプ
  3. 電池タイプ

キャンプツーリングにデカいガソリンランタン持ってく人は相当珍しいので、2,3の話だけします。

 

持っていく理由は「雰囲気灯り」です。

C1で必要だと説明したヘッドライトはLEDで真っ白な光のはず。

暗くて見えない時は明るく照らせばいいのだけど、時間を過ごす時の灯りは暖色の自然な灯りが欲しくなる。間接照明的役割。

 

ガスやガソリンタイプのランタンの利点は強火は圧倒的な明るさも作れれば、弱火にすれば間接照明のようなムーディーな暖色になること。

 

荷物減らそうと思って調理用コンロとランタンを1つのボンベで兼用したことがあるんですが、付け外しが面倒。

ボンベを調理中はコンロ、終わったらランタンへ。

火を消してもランタンやコンロ本体は熱いから冷まさないと火傷する。

2つガスボンベ持ってくとかさ張るし、無くなりかけのボンベだと心配で毎度新品2つ持っていくと家に半端ボンベがいっぱい出来たりする(笑)

ガスボンベにはOD缶とCB缶とありますが、どちらも入手性高いので無くなったら現地調達がいいです。

 

しかしそんな悩みを吹き飛ばす革命児現る。

スノーピークの「たねほおずき」

スノーピーク(snow peak) たねほおずき

テニスボールより小さいくらいのサイズ。

電池式でLEDながら暖色で、さらに明るさも調整可能。

音に反応して光がゆらぐ点灯モードもありますが、揺らぎが不自然なので私は使いません。

明るさ求めず間接照明として使うにはたねほおずきは手軽で良い。おススメです。

 

タープ

雨でもキャンプするなら、もの凄く便利。

むしろタープがあれば雨でもキャンプでいいかって思える。

タープ張ればその下は雨降ってませんからね。

前室が大きいテントとか体の大きな私に言わせればナンセンス。

1日フライシート(テントの外張り)が雨浴びてたらテント内に沁みますし、そもそも前室で腰曲げて動いてると腰痛くなる。

タープならテント濡れないし、立てるし、焚火だって出来る。

快適空間ですよ。

慣れないと立てるのが面倒くさいので、キャンプ初心者が雨の中でタープ立てるのに苦戦したら二度とキャンプしたく無くなるでしょうから、少し慣れてからがおススメ。

ソリッドステーク、自在金具という単語に出会った後が良いです。

(強力なペグとロープのテンションかける金具なんですが、タープ使うには私は必須と思う!)

 

焚火台、火ばさみ

最後はある意味キャンプのメインディッシュ。

私なんかは焚火がしたくてキャンプ行くことしょっちゅうです。

 

薪の入手性が課題。

薪が売ってるキャンプ場に行くか、家から持っていくか、自分で拾って作るか。

 

枯れ枝拾って焚火するって楽しそうで憧れません?(^^)

私も試してみたけど拾った薪は燃えにくいです。きっと煙がもうもうと出ることでしょう。今は滅多にやらないです。

家から薪をバイクに積んで持ってく時もあるけどコレは道中ウンザリします。薪デカいし重たいんだもん。

無理せず現地で買う派です私。無かったら焚火しない。諦めきれず炭買ったりしますけどね(笑)

 

焚火台はいくつか種類があって、携帯性で言えば「ファイアスタンド2」みたいなポール式が良いです。

ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアスタンドII【廃盤商品】

トライポッドもコンパクトなので網吊って遊ぶのも楽しいです(^^)

f:id:kilometers:20190925214136j:image

バランス難しいからウインナーとか転がして落とすけど(笑)

 

欠点は灰が散るので地面は汚れるし、地面に熱が伝わりやすいので下が芝生だとダメージ与えてしまうんです。

 

重いしかさ張るけど場所を選ばないスノーピークの焚火台とか、

スノーピーク(snow peak) 焚火台Mスターターセット

注)↑のMサイズはバイクで運ぶにはデカい

 

私が使ってる笑‘sの「A4君」とかがいいと思います。

http://shop.sho-s.jp/?pid=102699158

笑sが闇に浮かんでいい感じ。

f:id:kilometers:20190925214108j:image

網あれば簡単にバーベキューも出来ますしね。

焚火台はどちらのタイプも灰の掃除がひと手間。

 

C3の優雅なアイテム出すと準備と撤収が倍くらいの時間になるので、私はソロキャンプなら連泊する時にやることが多いです。 

 

キャンプに行って興味が出たら買ってみることオススメします(^^)

キャンプが楽しくなるかもしれない。

ロングツーリングの荷物とは?宿泊編

ロングツーリングは行く度に楽しみであり、悩みでもあるのが、

 

「何を持って行こうか?」

旅の荷物には人間性が出る。

どういう手段で何しに行くか?でも荷物は変わる。

車で行くなら目に付いた物を何でも持っていくけど、電車だと持ち歩き考えて最小限に減らしたり。

 

ツーリングではバイクに載せるという制約がある。

キャンプ行くのに、引っ越しか?ってくらい荷物を積んでる人もいれば、寝袋とブルーシートだけの人も見たことがある。

 

私はツーリング歴15年以上になるけど、今でも毎度荷物を考える。

自分の頭を整理すると共に、何持って行けばいいのか?に悩むロングツーリング初心者や、だれかの参考になればいいなと思いながら筆をとります。

 

ツーリング荷物の構成

A〜Gまでのいくつかのパッケージで考えました。

これは私のツーリングスタイルによる独自の分類した結果です。

組み合わせて荷物を構成します。

  • A+Bが泊まりツーリングの基本パッケージ
  • A+B+C1がキャンプツーリングの基本パッケージ
  • C2〜5がキャンプのオプション
  • D,F,Gは私の考えるあると便利なもの

 

A.基本の持ち物
  • お金
  • 携帯電話
  • 地図(またはスマホナビ)
B.ロングツーリングで最低限の持ち物
  • カッパ
  • 着替え
  • 洗面道具
  • 充電器
C1.キャンプで最低限の持ち物
  • テント
  • ライト
  • 寝袋
  • マット(寝る時の)
C2.キャンプにあると便利な物
  • サンダル
  • イス
  • テーブル
  • レジャーシート
  • 虫除け
  • ロープ
C3.キャンプでのゆとりの道具
  • 焚火台、火ばさみ
  • ランタン
  • タープ
C4.自炊をする場合の持ち物
  • 鍋、食器類
  • コンロ(バーナー)
  • 箸、スプーン
  • 調味料
  • ナイフ
C5.自炊にあると便利な物
  • コンロの風避け
  • まな板
  • 食器洗剤、スポンジ
  • キッチンペーパー
  • アルミホイル
  • 水タンク(プラティパスとか)
  • ビニール袋
  • 軍手
D.転ばぬ先の持ち物
  • パンク修理道具
  • タイラップ、ステンレスワイヤー、ラジペン
  • 工具
F.趣味のオプション
  • カメラ
  • 釣竿
  • 登山グッズ

などなど。

G.その他
  • 海パン
  • バイクのスタンドの下に敷く板
  • ワイヤーロック

などなど。

 

この中でも引いたり足したりありますがこんな感じ。

 

Aは、外出時の普通の持ち物。

ミニマムの日帰りツーリング。普通過ぎ。

  • お金
  • 携帯電話
  • 地図(またはスマホナビ)

私カッパは基本装備には入れない派です。

もちろん天気予報次第で入れますけど夕立は濡れてもいいやと無視します(・∀・)

ポーチやバッグも持たずの手ぶら派です。

 

Fはツーリングついでに何かする時。

順番が前後しますがFから。

日帰り→宿→キャンプという流れで書いてますのでこの順番。

  • カメラ
  • 釣竿
  • 登山グッズ

私は最近多いパターン。(釣竿装備例)

f:id:kilometers:20190918230253j:image

ツーリングついでに何かやると言えば、カメラで写真撮る人が一番多いでしょうね。

登山する人もたまに見ます。

釣りはブログでやってる人は見るけど、実際やってる人に会ったことない。

うちのじいちゃんがカブで釣り行ってたけど、血筋かな(´∀`)

 

Bで宿泊ツーリング基本セット

旅館など非キャンプツーリングのお泊り基本形。

カッパ以外は旅行に常識的な荷物かと。

  • カッパ
  • 着替え
  • 洗面道具
  • 充電器

f:id:kilometers:20190918230232j:image

一泊だとこれくらいのボリューム。

着替えの量は、

宿に泊まるなら泊数だけ持っていきますね。

キャンプだと私は最大で下着3〜4日分持っていきます。荷物を減らしたいからそれ以上は途中で洗濯。

洗面道具と充電器は普通の旅行と一緒です。

 

Gに関しては旅のお役立ちアイテム?

  • 海パン
  • バイクのスタンドの下に敷く板
  • ワイヤーロック 

私が経験から学んで追加したノウハウです。

 

バイクのスタンドの下に敷く板

kemeko ケメコ/ツーリング サイドスタンドプレート ロープ無し
kemeko ケメコ/ツーリング サイドスタンドプレート ロープ無し 汎用

 

土の上でもサイドスタンドが埋まらないようにするやつですね。

観光地で砂利駐車場とかよくあるし、砂利ならまだいいけど土や芝の場合は板が必須。

私も幾度となく持っていくの忘れてバイク停めるのに苦労しますが、停めるだけなら停められる場所まで移動すればいいので無くても何とかなってきた。

何ともならんのはバイクの写真撮りたい時に好きな場所に停められない。

砂浜が走れる能登のなぎさドライブウェイなど、板無しじゃ波打ち際にバイク停められない。

f:id:kilometers:20190922122214j:plain

あると便利。ひも付けてバイクにまたがったまま自分で手繰り寄せられるようにすると撤収時が楽です。

 

海パンは温泉や川で遊ぶ用。

膝丈の海パンです。サーフパンツかな。

最近はファッションとして使う水陸両用の水着が売ってるので、夏ならキャンプ場や宿で過ごすリラックスウェアと兼ねて1枚持ってます。

これはツーリング中に温泉で海パンが無くて悔しい思いをした経験から持って行ってる。

本当は温泉に海パンで入る方がルール違反ですが、多勢に無勢というか。。

ぱっと思いつくのは、

北海道の水無海浜温泉

f:id:kilometers:20190920105321j:image

カムイワッカ湯の滝

f:id:kilometers:20190920105228j:image

秋田の川原毛大湯滝

f:id:kilometers:20190920105424j:image

群馬の尻焼温泉

f:id:kilometers:20190920105552j:image

岐阜の下呂温泉噴泉池

f:id:kilometers:20190920105701j:image

などなど。

興味あればググって頂きたいですが、いずれも裸で入るとクレイジーかと思われる。

ロングツーリングは途中で予定が変わったりして、いつどこでこういった野趣溢れる魅力的な温泉に出逢うかわからないので海パンは備えとして持っています。

 

ワイヤーロックは荷物の盗難防止

ツーリング中に繁華街などにバイク停める時はワイヤーロックで荷物結んであると積載のままでも少し安心。

バッグ切られてテント盗まれたりを心配しだすとキリが無いけど、何もしないよりいい。

テント担いで札幌や旭川の街歩いてられないですからね。

 

あとはヘルメットに使う。

大抵のバイクはメットホルダーにヘルメット掛けると横向きか逆さまになる。

雨の心配がある時はミラーに掛けておいた方がヘルメットの内装が濡れない。そんな時にもワイヤーロックがあれば鍵がかかって安心。

 

キャンプツーリングは次回(´∀`)

北海道旅行記エピローグ 9月初旬の北海道ツーリングはどうなのさ?

1週間会社休んで久しぶりに会社行ったけど、無事に自分の席ありました。( ´∀`)

 

普通は休み明け初日の月曜にお土産を配るもんですが、段取りが悪くて帰りのフェリーターミナルで土曜日の夜にお土産を家に送ったから届くのが火曜日。

会社で配ったのは水曜日。

「あれ?あんなに遊んできてお土産無いの?」

って言われるかとドキドキしたけど、

むしろ言われたのは

「先週?北海道行ってたの?」

取越し苦労でした(笑)

ただ、次回からは自分の帰着日にお土産届くように調整しようと思います(*´ω`*)

 

往復のフェリー含めると8泊9日の北海道ツーリング。

序盤の登山は楽しみな反面プレッシャーだったから登山後が純粋に楽しめた。

太もも筋肉痛状態で荷物満載バイクに跨がる苦労も今や懐かしい思い出。足が上がらなくて跨がれない(笑)

 

ツーリング出発前は奥尻島も行ってみようかと思ったけど旅程が忙しくなるので来年以降に見送り。

北海道で聞いても奥尻には何も無いという情報。

何も無いならお盆でも混まずに行きやすいんじゃないかな?と思うので、来年でもいいかと判断しました(´∀`)

 

 

9月初旬の北海道はどうなの?

お盆休み外して北海道に来る人は天邪鬼で個性的な人じゃないかと思って心配と期待をしたけど、皆さん普通の人だった。

みんながお盆に一斉に休んでるわけではないという当たり前の事実を目の当たりにした。

片方サスの外れたカブの人と札幌のお父さんは変人だから利尻は少し狂ってたけど(´∀`)

 

例年私はお盆に北海道行くのですが、お盆と比較して9月初旬はどうなのか?書いてみます。

 

フェリー

まずはフェリー押さえないと北海道ツーリングに出発できません。

プロローグにも書いたけど予約取りたい放題なのでウハウハ( ´Д`)y━・~~

 

私は栃木在住なので、

  • 大洗〜苫小牧
  • 仙台〜苫小牧
  • 新潟〜小樽

が行きやすい。

出航/到着時間と自分のスケジュール考えて仙台〜苫小牧を選びました。

苫小牧に11時に着くと東千歳バーベキューでお昼が食べやすい。

上陸初日に稚内まで行くなら新潟〜小樽便で、小樽4:30着が余裕があっていいのですが、出発当日の新潟12時出航と時間が早いのと東千歳バーベキューの都合で選んだ(^^)

 

出発2週間前なら好きなフェリー選べます。

保証できないけど当日フェリー乗り場行っても乗れそうな感じ。webサイトで予約出来るので前日でも予約して行った方が安心ですね。

 

船内もほどほどに人が居て良かった。

食堂の席が無い!とかお風呂満員!にお盆はなりますが、9月はそうならない。

行きも帰りも空いてはいないけど、快適なレベルでした。

思ったよりバイク多くてビックリした。

10台も居ないだろうと思って行ったら行きも帰りは50台以上いたな。

お盆に比べればちょっと少ないけど。

 

北海道はお盆だって混まないから一緒(´∀`)快適。

交通事情は変化無いです。

初日と最終日のフェリー乗り場に行くまでの本州の高速道路が空いてて良かった。

 

ライダー

お盆の7〜8割くらいはいる。結構居るからビックリ。

フェリーにいっぱい乗ってるんだからそりゃそうだ。

 

圧倒的に少ないのはチャリダーです。

8月はいろんな大学のサークルがグループで来ますけど、9月はさすがに大抵帰ってるようです。

そう考えるとお盆と9月のライダーの人数の差分って学生かもしれないですね。

 

気候

お盆と変わらない。

天気恵まれたので北海道にしては暑かったくらいでした。

メッシュジャケットじゃ寒いけど、3シーズンだと暑いな俺は。

日中は半袖ですが、夜は長袖必須。

利尻は最低気温は12℃でしたから夜と早朝はインナーダウン着てました。

寝袋はモンベルの#3でしたが、ジッパーきっちり上まで閉めないと寒いです。

でも朝の冷え込みお盆も一緒なので持って行く装備は変わらないですね。

 

日没時間

日本海沿いのオロロンラインで日没18:06

18:30くらいまでは薄っすら明るい。

それ以降は夜走りです。

お盆の日没時間を覚えてないけど、そんな変わらないでしょう。

 

キャンプ場

これはとっても良い。空いてる。

お盆の北海道のメジャーなキャンプ場はテント張る場所悩むくらい混むことあります。

それに比べたらいいとこ1〜2割じゃないかな。

ガラガラでした。好きな場所にテント張れます。

 

気温はお盆と変わらないのでまだ虫はいます。

天塩のキャンプ場はヤブの近くで蚊にさされた。

ブヨがいるような場所行ってないけど、たぶんブヨもまだ居ますね。

走っててもお盆と同じでトンボアタックが多かった。

 

ごはん

私が今回行ったお店は人気のお店ばかりなのでほどほど混んでましたが、お盆がどうだったのかわからない。

東千歳バーベキューだけはお盆に何回も行ってますが、混み方変わらないですね。だいたい30分くらいの待ち。

 

食材としては、

ウニはお盆の方が漁やってるから採れたて食えていいと思う。

ウニは8月いっぱいで禁漁なので9月は塩水漬けのウニが残ってるくらい。

私塩水漬けの生ウニを利尻と小樽(市場で試食貰った)で2回食べたんですが、塩水漬けのウニって味がしないというか塩水味でしょっぱくて水っぽくてウニの味わからん。

下駄に載ってるウニはミョウバン漬けされてるらしいけど、あっちのほうが美味しい気がする。

そもそもミョウバンって何?味すんの?

 

鮭はお盆も9月も大差ないでしょう。

私は旬とか考えず朝定食でサーモン食いましたけど(笑)

後からお土産屋さんで言われて気づいて、北海道で採れた紅鮭が食いたいと思った。

探してないけど、探せば小樽の市場の食堂にも紅鮭あったのかもしれない。

サーモンも紅鮭もどっちもそれぞれおいしいけどね(*^ω^*)

半身を買ってちゃんちゃん焼き作りたいです。

 

イクラは居酒屋の御通しでしょうゆ漬け食べたけどおいしかった。

ただ、北海道で食べるイクラはいつ食べても大体うまい。パチンパチン弾ける。

年に何回もイクラ食わないけど、栃木の回転寿司で食うイクラは釣り餌みたいなヨボヨボだから。

北海道でイクラ食ってマズかったことが無い。

基本スペックが高いんです。

私にとって一番無難な北海道らしい食材かもしれない。

 

まとめ

9月初旬の北海道ツーリングは、

  • フェリーが予約含め快適!
  • キャンプ場が空いてて良い!

他に利点無し。

たかだか2週間でそうそう違いは無かった。

 

宿の予約状況はわからないけど、宿も空いてるかも。

チャリダーがいないからライダーハウスは絶対空いてます。ホテルはどうだか?

 

9月初旬は夏と変わらないので、10月に行くとどうだろう?という興味が湧きます。

今年は行かないけど来年以降!

北海道ツーリングDAY7 最終日は小樽、札幌

ドミトリーが繊細な私に合わなかったのか、酒飲みすぎたのか寝付けなくて朝はゆっくり8時起床(´∀`)

 

小樽三角市場

小樽駅出てすぐの市場。宿からすぐなので朝飯がてら行きました。初めて。

f:id:kilometers:20190907195156j:image

駅から行くと下り坂の斜面に店が並んでいる。

全長100m無いかな。すぐ見られます。

やたら賑わってるお店が一軒あって、¥2000で好きな具を3種盛れる海鮮丼屋さんなのかな?

同じことをやってるお店が隣にあるのにそっちは閑古鳥。

商売って難しいんですね。

 

私は朝から並ぶのは面倒だったのと、そもそも朝からなま物が嫌だったので別のお店で

「塩シャケ定食¥750」

f:id:kilometers:20190907195642j:image

珍味3種付き。シャケもおいしい。塩シャケに外れなし。

正確にはサーモンですが。

ごちそうさまです。

 

お土産見たけどカニばっかりなのでスルー。

でもハッカクという魚が小樽の名産っぽくてほぼ全店に置いているんですけど、どんな味か気になってます。いつか食べたい。

 

三度目のかま栄。本店は二度目。

パンロールも買うけど、俺が食いたいのは別のもの。

f:id:kilometers:20190907200148j:image

まず、ポテかま

f:id:kilometers:20190907200321j:image

本店併設のカフェ限定メニュー。

かまぼこにサイコロ大のジャガイモが散りばめられています。

ま、そこそこかな。

 

次にマヨサンド

f:id:kilometers:20190907200544j:image

パンロールに似てますが、マヨネーズ入ってますし、トウガラシ練り込まれてピリ辛です。

おつまみっぽい味ですね。

これもそこそこ。

「やっぱパンロールだな!」

と思ってお土産にしてフェリーで食おうとレジに行ったら、

「パンドーム」

っていう本店限定メニュー発見。

丸くてごっついパンロールみたいなやつ。

f:id:kilometers:20190907200918j:image

ベーコンとチーズが入ってます。

これはおいしい。ボリュームもある。

でも、俺はパンロールが1番好きだ。

 

南樽市場(なんたるいちば)

札幌と小樽を結ぶ高速道路を札樽道(さっそんどう)と読みます。

なんそん市場って読むのかな?って思ってきたら親切な看板(´∀`)

f:id:kilometers:20190907201027j:image

地元の人が買い物するところで、野菜も肉も惣菜も売ってます。

もちろんお土産の海産物も買って送れる。

見た目は年季入ってます。

ここなぜか私のグーグルマップにピン打ってあった。

私が無意識に打ったか、何か気になって打ったけど忘れた可能性もある。

 

おそらくですが、マツコの知らない世界でここのお惣菜屋さんの大学イモが取り上げられたからかも。

そういう紹介してるお惣菜店があって、気になったけど俺そもそも大学イモ好きじゃないから違うかな?モヤモヤ。

 

ここで家にお土産買いましたが、三角市場より安くていろんな種類があります。たぶん。

私が買ったのはサーモン、紅鮭(新物)、銀ダラ、羅臼ホッケ。

送料が¥1700くらいするから欲張るか悩んじゃうんですよね(´∀`)

 

さて、小樽からフェリーの出る苫小牧に行くには札幌を抜けないと行けません。

f:id:kilometers:20190908060847j:image

最終日はフェリーの都合で苫小牧近辺で遊ぶのが楽なんですが、この辺は信号も車も多くて走りにくい(北海道スケールでは)

私はそれが嫌で今まで小樽って行かなかったです。

函館から北海道出入りする時もあるけど、日本海側回って行くなんて滅多にしないですから。

 

今日はせっかくなので札幌突っ切ってみよう!

いくつかグーグルマップにピン立てたところがあるので。

 

ラーメンのお店 喜楽登(きらいと)

TVで見てグーグルにピン立ててたお店。

確か王様のブランチだったかな?

f:id:kilometers:20190907202427j:image

店内には有名人のサインがいっぱいあった。

 

みそ、しお、しょうゆラーメンのみのメニュー構成。

私はしおにしました。

今日蒸し暑くてラーメン食いたくないけど仕方ない。

呪うなら過去グーグルマップにピン立てた己を呪おう。

f:id:kilometers:20190907202703j:image

見た目美味しそうでしょう?

味は普通でした。

ただ一つ言えるのは、もやしがいっぱい入ってるラーメン嫌いです。

写真じゃよくわかんなかった。

 

平岸高台公園

名前を聞いてわかる人はマニア。

水曜どうでしょうのオープニングを撮影していた公園です。

HTB社屋の真横。

f:id:kilometers:20190907203514j:image

ここ17年ぶりに来ました。木がめちゃ伸びた!

中腹の木が2倍くらいになってる気がする。

夏だから??

ムンクさんも驚いた。

f:id:kilometers:20190907204852j:image

f:id:kilometers:20190907203731j:image

このムンクさん私の誕生日プレゼントに頂いたもので、水曜どうでしょうに出てくるキャラクターです。

フィヨルドの恋人」でweb検索すると出てくる。

キャンプの時に飾りとしてテントにでも立てて置こうかなって思って持ってきた。

けど、やっぱり恥ずかしいし膨らませるのが面倒で使ってなかった(//∇//)

平岸高台公園に行く予定は無かったので、まさかここで役に立つとは(笑)

 

さっぽろ羊ヶ丘展望台

有名ですよね。初めて来ました。

f:id:kilometers:20190907204010j:imagef:id:kilometers:20190908062958j:image

有名なBoys be ambitious ですね。

知らなかったのはココ入場料取るんです。

¥520/人

バイクとか車じゃなく人数に対して取られます。

冷静に考えて全国的に見たら妥当な料金だと思うけど、北海道で他に回ってきた観光地って駐車場含めて基本無料だから少し驚いた。

札幌都会だから仕方ないな。

f:id:kilometers:20190908062841j:image

ソフトクリームだけで稼げないだろうし。

珍しい物発見。

羊のミルク¥410

f:id:kilometers:20190907204304j:image

危うく羊の牛乳って書きそうになった(*´∀`*)

生産地が美深なのはご愛嬌として、乳脂肪分が多いので味が濃かった。

おいしいかと言われると、冷えてるからおいしい?まずくはない。

なんで普及しないかわかりますね(笑)

話のタネに飲んでみてはどうでしょう(^^)

 

帰りのフェリー

行きの復路便 苫小牧〜仙台行きに乗ります。

バイク多いんだな。

f:id:kilometers:20190907204801j:image

今はお風呂入って、ご飯食べながらブログ執筆中。

実に贅沢な時間。

f:id:kilometers:20190907204243j:image

お盆に比べるとフェリーが空いているので快適。

お盆にロビーのイス座れないですもん。

せっかく仙台便なのに醍醐味の夕食バイキング往復両方とも食べなかった。

料金は¥2000でした。

20代の頃は後先考えず腹いっぱい食ってた。(おいしいわけではないけど)

30代半ばになると大好きな揚げかまぼこでビールやりたくなっちゃうからなー(´∀`; )

f:id:kilometers:20190907205343j:image

 

北海道ツーリングDAY6 小樽といえば余市ニッカウヰスキー近い

小樽に行ってみようと思って、利尻富士登山後の夜に何となく宿を予約しました。

ドミトリーで¥1980

この値段なら仮に行かなくてもまぁいいかと思って。

 

小樽は19歳の時に初めて北海道来て以来だから17年ぶり。

その何年か後に積丹に行く時に一回通ったけど混んでてウンザリした記憶。

とにかく混んでるイメージであまりいい思い出無いけど今日は久しぶりに小樽に行くのです。

 

美唄ソウルフード袋入りやきそば

富良野から小樽って普通は高速で行くのが賢いけど、ヒマだし下道で行く。

途中美唄市を通ってみた。

ちょっと食べてみたかった「袋入りやきそば」

f:id:kilometers:20190906192819j:image

炭鉱で栄えてた町だから手が汚れてても片手で食べられるようにしたらしい。
f:id:kilometers:20190906192815j:image

パッケージというか紙テープの部分剥がして開くと麺はパウチですが、紅生姜は口が開いてますので指でするする出して食えます。f:id:kilometers:20190906192811j:image

味は3バリエーションあるんですけどね、お腹たまりそうだから無難なソース味1つで。

 

味は焼きそばパンの焼きそばです。

B級のおいしさ。素朴でちょっとハマる味です。

長く愛されるものはおいしい。

 

パンロール

小樽来た目的の一つ。

小樽の有名かまぼこ屋さんかま栄の名物。

「パンロール」

f:id:kilometers:20190906194228j:image

外が食パン、中がかまぼこ。

俺は練り物が好きなんだ。揚げ物も好きなんだ。

だからずっと食べたかった。

初めて食ったけど、うますぎる。。

今回の旅行で1番かもしれん。

 

九州のさつま揚げもうまいけど、甘すぎる。

練り物は四国が好き。

ただ、北海道は余裕で超えてきた。

出来たてはズルい。。

腹いっぱい食いたい。気持ち悪くなりそうだけど。。

この後もう一個食いました(´∀`)

 

ニッカウヰスキー余市蒸溜所

小樽行くと決めたら余市が近いことに気づいて、マッサン!ウヰスキーじゃん!

宿にバイク置いて電車でGO!

f:id:kilometers:20190906212246j:image

自分がウイスキー飲むなんて思いもしなかったけど、ここ5年くらいハイボールよく飲むのでね。

角だけど(笑)

 

場所だけは前から知ってた。というか余市駅出たら見える(^^)

f:id:kilometers:20190906212411j:image

受付で案内ツアー50分に申し込み。

試飲もできて無料です\(^o^)/

 

大体の作り方は知ってたけど、

  1. 大麦の乾燥にピート(草の堆積物の泥炭)っていうものを燃やすの知らなかった。これでウイスキー独特のスモーキーな香りが付くらしい。f:id:kilometers:20190906211811j:image
  2. 出来たてのウイスキーは無色とは知らなかった。樽に貯蔵するから時間をかけて色が付く。
  3. 熟成されたウイスキーブレンドした後に、また樽に戻して熟成させるとは知らなかった。味を均一にするためいろんな樽のウイスキーを混ぜるのは知ってたけど、混ぜたら完成かと思った。
  4. しかもブレンド後の樽は栃木県で保管してるらしい。まさか地元とは!f:id:kilometers:20190906211905j:image

 

資料館の出来が良くてツアーの後も熟読してしまった。

ウイスキー好きでものづくり好きなら絶対楽しい。

 

マッサン見てないから知らなかったですが、これがマッサンとリタが住んでたお家。

ここに移築してきたらしい。

f:id:kilometers:20190906212731j:image

2階の窓は障子の内側にカーテンがある和洋折衷な家。言われてなるほどと思った。

そして玄関は遠い日本で寂しく無いようにリタの実家の玄関を真似て作ったとか。

f:id:kilometers:20190906213014j:image

マッサンなかなかやること渋いっすね。

ちょっとマッサン見たくなったけど、長いからな(笑)

 

試飲するのだ

電車で来たのでウイスキーの試飲ができます。

天気も午後から大雨になったので結果的に電車で良かった(´∀`)

 

私はそんなに酒好きでもないので、我慢すれば我慢できるんです。

むしろ私にとって酒はOFFスイッチで昼から飲むと何もしたくなくなるから基本昼は飲まない。

ただ電車で行って「飲める状態」にしておけば飲むor飲まないその場で選べるからいいなと思っただけなんですけどね、まぁ飲みますね。

f:id:kilometers:20190906214631j:image

やっぱりウイスキーの香り嗅いでると飲みたくなるんだ。

試飲は3種類

水、氷、炭酸水があるので好きに割って飲めます。

私はおススメのままに

トワイスアップっていうのは半々の水割り氷なしのことです。

香りがよくわかるからテイスティングに使われる飲み方だとか。

私はただ強いアルコールは苦手なので割っただけですけどね。

 

喉乾いてたからハイボールから飲むんですけど、ハイボールうまい。ほぼ一口分だから一瞬で無くなった。

そしてトワイスアップ余市

先ほどのハイボールよりウイスキーの香りがよくわかる。いい酒感が出る。

でも俺はハイボールが好き。余市ハイボールにしたらどうだっただろうか。

最後のアップルワインはオマケですね。

ほんのり甘い香りのするお酒。おいしいですがそんなに興味は無い(´∀`)

 

シチュエーションが良くておいしいお酒でした。

漁船の上で釣った魚捌いて食べるような満足感。

と思ったけど、ビールと違って搾りたてでもないし、一回熟成させますしね。私の地元栃木で。ちょっと例えが違いますね。

本場で飲んだってことを喜びますか。

 

ちなみにこの余市蒸溜所は春と秋の気候が安定している時だけ稼働するそうです。

どういう勤務形態か気になりますね。質問すれば良かった。

 

そして余市蒸溜所といえば入ってすぐにあるこのキルン棟(ピート燃やして麦を乾燥させる工程)がアイコンらしい。

f:id:kilometers:20190907080135j:image

確かにパンフレットの表紙もこの建物でした。

今は量産には使ってないけど、ウイスキー作り体験があって、その時にはキルン棟を使うそう。

自分で作れるのいいですね。きっと人気だろうから簡単に出来なそうだけど(*´Д`*)

自分で仕込んで手元に届くのは10年後だそうですよ。ちょっと楽しみですね。

「わたし届くころ死んでるわ」

私見た感じあと10年いけそうなおばちゃんの声が後ろからしました(´∀`)

 

小樽運河

こここそ17年ぶり。

店がまるっきり変わっとる。観光地化がより進んだ感じ。

f:id:kilometers:20190907121414j:image

時代が進んで物価も上がったろうけど、お寿司の値段も上がってる。小樽で夜寿司食うなら¥5000見ておきたいですね。

f:id:kilometers:20190907121218j:image

バフンウニ丼は¥5500とか。

利尻島のバフンウニ丼¥4500は安かったのか(笑)

相場感がわからないと怖くてウニ丼食えなくないです?そして機を逸する。

思い切ってバフンウニ丼頼んでみたものの、案外安いほうのムラサキウニが口に合ったりするんですけどね。

私はかま栄工場直売店で再びパンロール買って、宿の前の居酒屋で呑んで帰るのでした。

f:id:kilometers:20190907121503j:image
f:id:kilometers:20190907121500j:image

銀ダラうまい。

夜食はパンロール。

 

今宵の宿は小樽スマイルホテル別館ドミトリー

一泊¥1980の宿です。

ガソリンスタンド跡地だから駐輪場が豪華!

でも駐輪場は別料金¥200

f:id:kilometers:20190907190159j:image

ここ雨だと最強の基地になります。荷物整理したりね。

許されるなら雨キャンプの後ならここにテント張って荷物乾かしながら寝たりしたい。

私貴重品以外は積みっぱなしなのでこのままです。

知ってか知らずか宿泊客じゃないライダーも私のフル積載バイクに釣られたのか入ってきて荷物整理してた(笑)

 

客室内は撮影禁止(というかカメラの使用が禁止)なので撮れませんが、セミダブルベッドに荷物が置ける程度の床。

おそらくバックパッカー向けです。

70リットルザックでも置けるくらいあります。

清潔なシーツに大小タオルと歯ブラシにパジャマと耳栓。

コンセント2口+USB2口あり。wi-fiあり。

私行ってないけど2階と3階はマンガとパソコン置いてあるらしい。

漫画喫茶のナイトパックって大体¥1300くらいだから、差額で得られる物がお得。

まっさらなシーツのセミダブルベッドで寝られるの最高。

 

貴重品ロッカーもあるんですが、私は財布とスマホは持ち歩いてましたので使わなかった。

唯一目を離すシャワールームは脱衣所のドアに鍵がかかるから着替えと一緒に貴重品置いておけば問題なし。

 

悪いところというか我慢しなければいけないのは、

隣の人との仕切りはベニヤ板一枚です。

息づかいまでわかるくらい。耳栓が支給される意味もわかる。

男女部屋分け無いので女性は気になるかも。

うっすらだけど電気点いてるとカーテン透けるのもちょっと気になるかも。遮光カーテンにすればいいのにって思った。

 

トイレウォッシュレットだしシャワールームもキレイですが、各1つで男女共用です。

 

あとは電気消すタイミングは最終者が部屋で寝る時。消灯時間は客に任されています(笑)

私なんて22時頃には就寝準備できてましたが、最後に部屋の入ってきた人23時過ぎでしたからね。

電気消えたのは0時前だった。

一応ベッドに読書灯はありますよ。

 

私の時は全員日本人だったからか異様な静けさでジッパー開ける音が響くくらいだった( ̄∇ ̄)

 

チェックインして荷物預けて、小樽の街でご飯食べて遊んで、出来ることなら温泉に入ってきて、眠くなったら帰ってきて寝て、朝になったら即出発だと最高じゃないですかね。

あるいは泥のように眠るのもいいかも。

とにかく「寝る」だけなら最高のコスパです(*^ω^*)

私パンロールのためにまた小樽来るかもしれないから定宿にしようかと思います。

気に入った!

 

あと、札幌からアクセスする道が整備されて17年前よりも小樽行きやすくなってました。

トンネル増えた?

北海道ツーリングDAY5 食の楽園

今日は食べる日です。

毎日なんかしら食ってますけど特に。

 

深川にある無添加ソーセージ屋さん「ムッシュサンダカン」に行きたい。

たまたま Twitterで見かけてから気になってしまったお店。

Twitterの引用やり方わからないけどこれで見られるだろうか?

水島 on Twitter: "今更ながら金カムヒンナ飯北海道編。BBQ土日は行列したりするそうめくエビ丼いつかリベンジ…!美味しかったな北海道… "

この方と知り合いなわけでは無いのですが、誰かのリツイートがタイムラインを流れていて、

「おっ!東千歳バーベキューじゃん!わかるよその感じ。表現が的確で素晴らしい!」

と思ってページを読み進めたら出てきたのが、

「深川のむてんかソーセージとご飯」

・・何それうまそう。

 

東千歳バーベキューで『脂と炭水化物さいこう』って感想言える人は信じていいんじゃないか。

きっとここのベーコンもうまいはず!

すぐさまググってお店特定。

いざ行かん!ムッシュサンダカン⊂*1

 

この世に情けは無いのかい。。

天塩のキャンプ場を7:30に撤収。

セイコーマートモーニングコーヒー飲みつつセロー250に乗った人に絡んでみた。

なぜならセローにパワービームが付いていたから!

乗り心地アップで疲れにくい!パフォーマンスダンパー(旧パワービーム)で快適ツーリング - Y'S GEAR CLUB WEB | ヤマハ発動機グループ ワイズギア

YAMAHA ヤマハ ワイズギア/パフォーマンスダンパー
YAMAHA ヤマハ ワイズギア/パフォーマンスダンパー XT250X

 

そんなに効果あるの?って疑う反面、頻繁に乗ってるオーナーなら違いがわかるんじゃないか?と思ってます。

ヘビーツアラーで付けてる人の生の声を一度聞きたかった。

9月なのにホクレンフラッグがコンプリートされていたので、8月から北海道にいるのは間違いない。案の定今日で10日目だとか。

しかもセローも間も無く10万km

写真がメインの趣味でセローはどこでも入って行けるように選んだというからバイクヲタでも無いから変なウンチクも無くて感想聞くにはもってこい。

 

いざパワービームの感想を聞くと、

「高速が振られにくくなったくらいかなー。

ハンドリングとか言われてもちょっと。」

 

ですよね。

ただ私も元セロー250乗り。

高速で振られにくくなったセロー250の価値がわかります。

私セローで高速乗るの嫌で極力下道で走ってました。

「なんで金払って辛い道走んなきゃなんねーんだ!」

くらいに思ってた。

非力は仕方ないにして、21インチスポークホイールだし、車体剛性が強いわけではないのでカーブで継ぎ目なんかあると捩れ感があるんです。(私の体重と当時YZF-R1から乗り換えたせい?)

そういう部分が解消されるだけでも快適性は上がるのでいいんじゃないかな。

しかも一般の人が試乗しただけじゃたぶんわからない、オーナーじゃないと気づかないほどの変化。そこにかけるお金が許されればオーナーは楽しいと思うんです。

いい話どうも!

 

さぁムッシュサンダカンへ。

160km一気に移動!

オープン時間は11時なので少し早めに着こうと思ったら10:30着。

30分前に着いちゃった(´∀`)

f:id:kilometers:20190906061956j:image

開きます?よね?といった雰囲気。

15分くらいお店の前で待機してますが他にお客は来ない。

これなら行列は無いなと判断して、トイレに行きたくなったので近くの道の駅へ。

道の駅全然近くなくて(*´-`)戻ってきたら11:09になってた。

 

店開いてない!

 

看板closeのまま。

マジかーと思ったら車で来た2人組の客のおばちゃんの1人がcloseのドア開けて中に入った!?

すぐ出てきて連れのおばちゃん呼んでいる。

「今日開いてるんですか?」って聞いたら「10分遅れで開くって」というお返事。

良かったよー。

 

慈悲深きムッシュサンダカン

重い開き戸を開けて入るともう一枚ガラスドアが。

虫が入るから閉めてるらしい。

私が入った後に来たおばちゃんが入り口に立っていつまでもドア開けっ放しにしてるから注意されてた。

 

マスターは36歳の私より少し年上でしょうか。

2ブロックというか斬新に刈り上げた頭に髪を結んで黒縁メガネ、長身なイケメンオシャレマスター。

上品なおばさま従業員が1人。お母さまでしょうかね。

 

洋食屋さんなのでパスタやらメニューはたくさんありますが、私はおススメメニューの「サンダカンセット¥1300」

コーヒー、サラダ付き、釜炊きご飯に無添加ソーセージとベーコン。

間違いないでしょう!

 

ご飯も炊くので待ち時間あるだろうから、食前にコーヒーもらって待ちます。

奥ではマスターがベーコンやら炒めてる。

表情が硬い感じでこだわりの店っぽいなーと思っておりました。さっきお店のドアを開けっぱなしにしたおばちゃんにも毅然としてたし。

 

そして私のメニューが出てきました。

f:id:kilometers:20190906064801j:image

マスターが持ってきたんですが、

「だいぶ待って貰ってたみたいですみません。

腰のヘルニアをやってしまって今は時短営業中だったり臨時休業させてもらう時もあるんです。次回からは来る前にお電話ください。

遠くからせっかく来て貰ってガッカリさせたら申し訳ないんで。」

と、どうやら店の前で私がウロウロしてたの見られてた(●´ω`●)

しかも帰る時もドアの看板closeのままだったから、もしかして俺が居たから今日お店開けてくれたかも?

なんか申し訳ない。おかげで助かりました(´∀`)

 

さてお味ですが、

まずはソーセージからいってみる。

スパイシーで美味しい。無添加はわからないけど美味しいソーセージです。

続けてご飯をパクり。

堅炊きの私好みのご飯ですが、特筆して美味しいほどではない。

まぁ今9月で新米でも無いし、そんなもんかなーって思いながらベーコン食べる。

ベーコン美味い。。

ムッチリしてる。

ベーコンって嚙み切れるイメージなんですけど、みょーんってなる。

味もしょっぱいイメージとは違って程よい。

何よりも旨みよ。脂よ。おいしいよ( ・∇・)

口に広がるベーコンの脂を米食って胃に流し込むべし。

ベーコンと米、ベーコンと米。

いつまでも繰り返したい。。

ごちそうさまでした。

 

ジュンドッグ

最初にリンクしたツイートにあったジュンドッグも気になるし、旭川近いので行ってみた。

 

ピジョン館」というお店。

f:id:kilometers:20190906070710j:image

中に入ると渋い喫茶店のよう。

壁一面にルアーが飾ってあるのはオーナーの趣味かな。

 

エビフライ、ポークかつ、ビーフカツ、、、あと何だっけな?

夜ご飯はこのジュンドッグの考案者の美瑛のお店でエビフライ丼食べようかと思うので、ポークかつにします。

f:id:kilometers:20190906072840j:image

私の食べかけで失礼。

断面はこう。

f:id:kilometers:20190906072912j:image

¥420なのでおにぎりと思うと高いけど、おにぎり2個分くらいはありそうなズッシリ感。

包装紙でいい感じにご飯が蒸れてもっちりがおいしかったりする。

伏兵でしたが、案外うまいぞジュンドッグ。

ご飯の後には2つは食えないジュンドッグ。

 

ジュンドッグの生みの親「洋食とcafe 純平」

後で晩飯食べに来ようと思って、お昼のうちに店の場所を確認にきたら、予想外の人の数。

店から溢れてた。海外の人に人気らしい。

ここの売りは「エビフライ丼」

エビフライに天丼のようなオリジナルのタレがかかっていて美味しいと評判。

アンチの口コミでも「おいしいけどわざわざ美瑛に来てまで食いたいとは思いません」って書いてあるから本当に美味しい気がする(・∀・)

そして、夕方の営業時間の30分前に戻ったら昼のうちに売り切れて夕方の営業なし!

f:id:kilometers:20190906133828j:image

お店の人に確認もしたので間違いなし。。

サンダカンの奇跡は起きなかった。

でもまぁ、エビフライ丼は諦めつく(笑)

ご縁が無かったということで。

 

青い池の人気がヤバイらしい

美瑛には「青い池」というのがあります。

砂防ダム作ったら池が濁って青くなったという棚ぼた的人工観光池。

何年か前に来た時に聞いて知ったんですが、ただの汚い池だとも聞いたので行かなかった。

 

そしたら最近TV見たらえらい美化した取り上げよう。

なんでも人気観光地らしい。

「なら行くか(笑)」

汚い池なのか、キレイな池なのか、真実をこの目で見てみようじゃないか。

f:id:kilometers:20190906135221j:image

f:id:kilometers:20190906135251j:image

微妙!

どっちとも言える。

写真上手に撮る人は神秘的な青い池になるでしょうし、私の2枚目の写真のように適当に撮ると小汚い池(笑)

道東に神の子池というのがありますが、あれは澄んだ青だから誰が見てもキレイ。

ここのは濁った青だからなー。絵の具のバケツみたいな色に感じる。

デカい駐車場にお土産屋さん出来て、海外の観光客いっぱい。青いソフトクリームを食べている。

アクセスがいいので観光コースに入れやすいから人気なんじゃないかな。

 

望岳台いいじゃないか!

青い池から進むと望岳台という十勝岳の登り口でもある展望台があります。

私北海道で山登るなら次は羅臼岳がいいですが、次点は十勝岳トムラウシ山だと思うので下見も兼ねて来てみた。

大パノラマじゃないか。

なぜ今までここに来なかったのか(*´Д`*)

別に山登るまでも無いかも。

f:id:kilometers:20190906141338j:image
f:id:kilometers:20190906141341j:image

山登りしなくてもここはおススメ。

 

晩飯は富良野ラーメン

「北海道ツーリング メシ」でぐぐったら出てきたラーメン屋さん「支那虎」に行きます。

利尻島では焼きしょうゆラーメン食べたが、ここは「こげ塩ラーメン」でいってみる。

f:id:kilometers:20190906163400j:image

f:id:kilometers:20190906163423j:image

こげはマー油でしょうか。相当に焦げてます。

だが私は好き。これはうまいぞ。

味は濃い目です。味楽もそうだけど北で寒いからですかね。

味楽なんてしょっぱいもんなー。うまいけど。

味濃いラーメンの後の水がうまい。

ツーリングって水分補給サボりがちなので、メシ食って水飲むと何杯もおかわりしちゃうって、あるあるです。

 

今日は食った。

野菜不足はセイコーマートで補給。

やっとサックラに手を出した!

ガーリックポテトは、どうしても食べたくて。。

f:id:kilometers:20190906164201j:image

*1:・x・